「雨水」らしく、雪から雨に変わった今日です。
でも、江戸川区立東小岩小学校のウィンタースクール・スキー体験授業時は雨でなく大助かり。 でも、湿っぽい雪だったので、ウェアーに水がしみて来てしまいました。
A〜Jの10班編成。 私は「J班6名」。 そして全員が女の子。 今季初めてかも。
昨日の方がみぞれに近い雨だったので、昨日の方がビショビショだったとか。 昨日のスキー事前講習会はスクールスタッフが行ってくれたのですが、色々な時間の関係で、子供たちが事前講習のスキーをしたのは1時間ポッキリ。 そんなんで、今日はしっかり「ハの字」を診させて貰いました。
上手くいっていそうな感じだけど、微妙なバランス。 でも、「みんなリフト乗車しようか!」と、提案。 「行ってみたい!」という声に、「1時間から1時間半かかるから、みんなトイレに行ってきて下さい」と、トイレへ行かせたら、時間が足りなくなってしまった・・・。
「ごめん、今のこのタイミングで行くと、12時半に成りかねないから、午前中は麓で練習しよう」と、午前中のリフト乗車は撤回させて貰いました。 「早飯を食べよう」も、結局は普通の時間になってしまうという、やや、のんびりと時間が動くという感じでした。
それでも、「12時30分〜始めたらリフト3本行けるかなぁ・・・?」と思ったのも、やはり2本でした。
でも、スキーを持ってゲレンデを歩くことも、滑ることもみんなと〜っても元気に上達しました! しかも積極的になっていました。
終わりには「楽しかったぁ〜!」「もう一本リフト乗りたかった」とも。 子供たちの可能性って、本当に無限大ですね。 「実はこういう子なのです」という子も、言っていることも理解できている様子。 その為に凄くバランス良く滑るようになり、成長が伺えました。 立派でした。
お昼休みにお友だちは外で雪玉を投げたり雪の上に寝転んだり座ったりしていました。 その至る所に散らばってい遊んでいたお友だちに声をかけさせて貰い、写真撮り。
初めてお昼休みにそうやってみたのですが、この時間が一番元気で楽しそうな子供たちを写真に撮れると認識しました。 このお昼休み時間を狙えば、私でもみんなの写真を撮れるというのがわかりましたので、今度からそうしようと思っています。
子供の元気は私たちの元気ですからね!
 昼休みに雪遊びをしていたお友達に声をかけて写真に収まって貰いました。 とても元気に楽しそうに写ってくれ、「お昼休みが子供たちの狙い目?!」 と、思った私でした。 今度から。
明日はプライベートレッスンで魚沼大原スキー場です。 雨でありませんように・・・。
そうそう、日曜日の気温は13℃位になる予報! その日も江戸川のウィンタースクール。 あっつくて大変になりそう!!!
|