今日は、レッスンご依頼を受けて今季初の奥只見丸山スキー場へ行って参りました。
天気は雨の予報。 「カッパとゴム手袋のご用意を」とご連絡をさせて頂きました。
そして、普通なら午前2時間〜お昼休み〜午後2時間というシフトです。 でも、確実に雨か雪予報。 下界が雨ならこちらは湿った雪が降るのは間違いがありません。
なので、「雨や雪が降ってこないうちの時間でレッスンということに致しますか?」というご了解を頂戴し、遅昼になる時間でレッスンをさせて頂きました。
整地されている所はごく一部で、ほとんど不整地の奥只見丸山スキー場でした。 しかも! この時期に滅多にないパフパフの軽い雪!
既に新雪滑降と凸凹滑りをさせて頂きました。 美味しく頂戴させて頂きました。 勿論、整地されたバーンもしっかり基礎トレーニングをさせて頂きました。
本日のご依頼を頂戴した方に感謝! ありがとうございました。
座学もたっぷりでした。 受講された方曰く「こういう時間も実は嬉しいのです」と。 「スキーだけしていてもわからないことが、テーブルの上で分かったりすることがある」。
確かに、熊の湯でザーザー降りの雨の中、レッスンにお申込み下さった皆様にはストレッチングをして頂きました。 そして小降りになった頃を見計らって雪上に出たのですが、「身体の使い方がストレッチング中に行って貰えたのでわかり易かったです」と。 やはり必要なのですよね。 足元が斜度でない所での身体の動かしは。 その部分で動かせる身体を求めておいて、滑る足元の雪上に活かしていく必要があるということなのですね。
斜面を滑り降りてスキーでも身体もコントロールするために足元+スネに傾きを整えて、雪を押しどかしていくこと。 スキー板の長さの傾きを入れ替えるためにも膝だったり、足元の傾きをあえてその部分で入れ替えていくことを怠ってはいけないこと。
スキー操作は、スキーヤーの足元で操作するものです。 身体を傾けてもスキー操作(コントロール)には至らないので要注意です。
そのためのレッスンをさせて頂きました。
レッスン終了後の自主トレは如何でしたでしょうかね。 天気も気持ち空から何やら降って来た頃になったのではないでしょうか。 スキー場から下がると、やはり小出付近は土砂降りでした。 と〜っても明日、冬の嵐になると思えない感じの雨降りでした。
そして、身体のアンバランスを診て下さり、「此処がこうなのは、此処をこういう風に解すといいのですよ」と、色々教えて頂き、凄く参考になりましたし自分ケアの幅が広がった感じでした。 良いことをお教え頂きました。
そして、「父が我が家の庭に植えたみかんの木にみかんが豊作で、ご賞味下さい」と、みかん箱の中に家で採れたみかんを沢山頂戴しました! ご馳走様でした。 ありがとうございました!!!
明日は台風以上の猛烈な風が吹き、雪も大雪になるという厳重注意が発令されていますね。 新潟県地方は多い所で降雪100cmなのだとか・・・困ります。
|