Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2014年12月07日 の日記 ......
■ 寒かったですぅ。   [ NO. 2014120701-1 ]
今日の熊の湯は昨日以上に寒かったですぅ・・・。
その対策を講じて行ったつもりだったのですが、それ以上の準備が必要でした。

昨日から居た修学旅行生もハの字がしっかりと出来るようになり、リフト乗車をバンバン繰り返していました。
転んでもあはは・あははでと〜っても楽しそうに滑っていましたよ。
とても素敵なスキーを展開していました。

何時の間にか東京都の研修会も終わっていて、本当に「あれれ? 何時の間に」でした。

今日はお二人様でした。

スキーに必要な、スキーヤーが整えなければならない傾きを整えること。
それと力をかける方向を勉強して貰いました。

雪の傾斜を滑るスキーをつけて滑り降りる訳ですから、スキーを操作することを学ぶことは効率の良いスキーをするために必要です。
そのスキー操作を的確に行うということは、結局、スキーヤー自身の身体そのものを動かすということに繋がるので、滑っている状況の中で、スキーと身体のコントロールが自由自在となっていくということにも繋がるので、大事な勉強なのです。

そのための勉強でした。

スキーを回すことも大事。
でも、回さないように扱うというのも大事なのです。
回さないようにしながらしっかりとした足場を確保するには、スキーに傾き角(=自身の足元にも傾きを整えるということになります)を整えて雪を退かすということを繰り返す必要があります。

そして、雪を押し退かすために動く身体の方向(力を掛ける方向)を学んで働きかけていく。

という内容を一日4時間の中で提供させて貰いました。

果たしてご参加下さったスキーヤーの感触はどんなでしたでしょうかね。
見る限り、良さそうな動きをしていました。

熊の湯は非常に寒く細かい雪がちらついていました。

今日で熊の湯でのスキーレッスンは終となりました。
ありがとうございました。
レッスン終了した頃は天気も回復してきたのですが、寒かったです。

そして、飯山〜野沢温泉〜津南〜十日町〜六日町〜小出〜入広瀬と移動してきたのですが、十日町付近の積雪は多かったと感じました。
屋根に積もった雪、かなり湿った雪が降って積もったのでしょう。
屋根からはみ出た積雪が屋根の裏側へ巻き込んで積もっていたではないですか!
それを見て、「果て入広瀬はどんなことになっているのやら・・・」と、恐る恐るでした。
今日の熊の湯からの帰りが降雪の中でなくて良かったと、ホッです。

そして入広瀬は「あれ?十日町よりも少ないかも?」という積雪でした。
でも、しっかり積もっていました。
家の周りは50cm位かなという感じです。

明日から平日は雨予報が多いです。
そしてまた週末に雪だるまが。

来週末は苗場でSAJ指導員研修会です。
普通に滑る滑りを学んできます。
年末年始
スキーキャンプ
2014−2015
佐藤智子
スキーシーズンカレンダー

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: