今朝、驚きの降雪! 初雪です。
あれよあれよという間に、家の周りは真っ白けになりました。 「大白川はどうなっているのだろう・・・」と、今日の祝賀会開催は「浅草山荘」。
6月に野良の子猫で我が家に来たミミにとって、この雪は初めて見る物体! 大騒ぎでした。 「にゃ〜、にゃ〜! これにゃんにゃ???」と言っているようでした。

魚沼市から教育長様、商工観光課長様、市議会議長様、(公財)新潟県スキー連盟から専務理事様、常務理事様、理事様、事務局長様、(株)上越観光開発 スキー場管理部次長様、NPO法人入広瀬元気クラブ理事長様、副理事長様、理事様、守門スキークラブ会長様、小出スキークラブ会長様、アクシオムスキー場様、守門スキークラブ様の大勢のお客様にご出席を賜り、入広瀬スキークラブ主催で、この山奥で賑やかに和やかに開催して頂きました。

お話を頂戴したのは5月末の頃。 県連理事様より、お電話を頂戴し、「これこれこうゆ文書が日体協から届いて、スポーツに功績のあった人を表彰する「生涯スポーツ功労者 文部科学大臣表彰」のスキー連盟からの推薦を佐藤智子さんにしたいと思いますので、ご連絡させて頂きました」と。
私的には驚きで、そんなに貢献しているとも思っていなかったので、「ご辞退させて頂きまたいです」と、申させて貰ったのですが、こういう結果になりました。
十月十日に都内で表彰式があり、出席させて頂きました。

今日の祝賀会で魚沼市教育長様よりお言葉を頂戴するまで、「どうしてなんだ・・・」「 何故に・・・」と常に心にあった思いでした。 でも、こういう表彰になる経緯等少しご説明を頂戴し、お言葉に「素直な気持ちでお受けされた方が良いですよ」と言われ、「気持ちを入れ替えよう」と思った私です。
自分が頂戴した彰なのですが、やはり、私がこうやってスキーや色々なスポーツを色々な人達に提供できているのは、私の周りに居てくれる家族、親族、スキークラブ、スキー連盟、各地区のスキー関係の人達。 そういう人達がいてくれたお陰と思わずにはいられません。
多くの感謝をより感じた祝賀会です。
祝賀会に至るまでも、クラブ会長があちこち翻弄してくれ、本当にご尽力頂きました。 大変にご苦労をおかけしたと心苦しく感じます。 でも、クラブ会長のお陰でとても素晴らしい会になり、本当に感謝です。 ありがとうございました。
私は、好きなスキーを続けてきた訳で、人様の作った道に乗って、ノホホンと進んできただけです。 でも、中高校時代の競技スキー経歴、その後の基礎スキー転身しての経歴、その後のスキー活動等の実績や退会運営等の協力、近年始めた高齢者対象、女性対象の軽体操、温泉施設で行うストレッチング等の活動も認められての推薦と表彰になった次第です。
今迄の評価をして頂けたと思います。 これを機に、これからはより精進して、踏ん張って行かなければならないと思っております。 きっと、これからが本勝負となるのではないでしょうか。
かけられる言葉も、以前なら「頑張ってください」でした。 でも、最近は「無理しないようにしてください」という声が多くなった年代になっています。 無理のないよう、今迄の経験を十二分に発揮して工夫して進もうと思っております。
また、みなさまの叱咤激励を賜りますように宜しくお願い申し上げます。
 ご出席のみなさまにご用意させて頂いた、私からの気持ちです。
 あれよあれよという間に雪景色となった、浅草山荘の周りです。
 こ〜んなに大きな花を頂戴したのは初めてです!
|