風邪をひくというのは、10日〜1週間の間に何処かからウィルスを身体に入れてしまったと言われていますが、「何処で入れただろうか?」と、その間を思い出すも、「その頃って何してたっけ???」で、たかだかそれ位の過去が直ぐに思い出せない! 認知症の入口にいるのか!!!???
一昨晩、「喉が痛い感じがするなぁ・・・」と思い、のどぬるスプレーをシュッシュとして寝たのです。
その一昨夕、久し振りにNHK新潟610ニュース「わたしの旬」で取り上げて貰えた写真です。 10/25(日)の浅草山荘のお手伝いの帰りに散策して、パチパチと撮りまくった写真の一枚です。
 浅草大橋の真ん中辺りから川の上流を望むとこういう景色が!!!
そして、11/1(土)の朝には、10/26(日)にNHKラジオあさいちばんに送った記事を読んで貰え、久し振りに自分の投稿記事を耳にして嬉しかったです。 それをお聞き下さった方がメールをお届け下さり、その方のメールも久し振りだったので、「お元気そうで何より」と思えた朝のラジオでした。
- - - - - この春、畑初めての私の為に畑をトラクターでうねってくれた畑近くに住むおじいちゃん。
そのおじいちゃんの100歳のお祝い会が10/25(土)に開催されました。
毎日三輪バイクに乗って、温泉に行き、そこで囲碁もして、お買い物も金融機関も全て自分で行える、スーパーおじいちゃん! ほんの耳が遠いだけで、身体の不調は何処にもないスーパーおじいちゃんです。
親戚が集まり、会が行なわれたのですが、我が家は母が参列。 その会の席で、「来年も俺が畑をうねってやるぞ」と、もう、来年の約束が出来ています。
来年、山の畑をおじいちゃんのトラクターでうねって貰うと、「100歳のおじいちゃんからトラクターで畑をうねって貰いました!」ということになります!
本当にスーパーです。 もしかしたら110歳になってもトラクターに乗っているのかも!!!
新潟県魚沼市 佐藤智子 - - - - -
時々会う人にも「テレビで写真観ましたよぉ〜」とか「ラジオで聴きましたよぉ〜」と、お声をかけて下さるのでそれも嬉しい地域の人付き合いのひとつになっていて、良いのではと思っています。
全く知らない人の投稿記事を耳にするのも面白いものです。
そして、11/2(日)のセミナー午前中の回に、お二人のご参加がありましたので、WISTERIAで行いました。 群馬と長野からお越し頂きました! 遠い所からありがとうございました。
私よりも早くにご到着されていたご参加者! 「場所わかりましたか?」と、聞くと「大丈夫でしたよ。分かりましたよ」と。 ありがとうございます。
私もチョット関わる名ばかりの役員ですが、な・なぁ〜〜んと! 「この電気のスイッチは何処???!!!」状態の有様で、スイッチわからずという、ほんのり薄暗い室内でのトレーニングとなった有様で、申し訳ありませんでした。
私自身もWISTERIAで分野の違う専門トレーナーからトレーニングを受講して、良い感触を得られています。 それも今回のセミナーご参加の方にもお伝えさせて頂きました。
専門トレーナーの方からのトレーニングは、即効性のある動きやケアがあるので、それが面白いです。 凄いと思います。
何より! セミナーを終えて、帰路道中、身体の節々が痛く、喉もギンギンに痛く、家に帰ってから、りんごをよぉ〜〜〜く噛んで飲み込み(飲み込む時に喉が痛い!!!)、葛湯を飲み(ドロドロなので食べるという感じ?)、葛根湯を飲んで、即寝! 昼過ぎ〜朝迄、グッスリ寝込みました。 途中、汗をかいたので着替えをしたり、水分補給をしたりしましたが、喉にタオルを巻いて寝ていました。 ○(まる)がアンカ代わりで足元に居てくれました。 (猫に人の風邪は伝染らないでしょうね)
朝は、りんごと柿とみかんを胃の中に入れて、再度、葛湯も入れて、葛根湯を飲んで最後の追い込みの寝込みに入りました。
そのお陰で、今日の昼前には、復活という感じです。 でも油断禁物ですけど。 喉の痛みが軽減。 身体の節々の痛みも軽減。 熱も少しあっただろうその熱も下がり、佐藤、復活に成功!
「この時間で、あの悲惨な状態を復活させられたのも、日頃のトレーニングのお陰かも!」と思っています。
トレーニングの意味は、当然ながらスポーツに生かすためにが一番と思われています。 健康体維持もそうです。 でも、もっと重要視していかなければならないのは、「怪我や病気に遭った時、そして疲れ等の回復を早めるために」という役も担っているのです。
それがとても大事なのです。 なにせ、生活に密着していることなのですから。 毎日スポーツをするプロではないので、日頃の生活の中で不意に招いてしまうそういうものの回復をどうやって早めるのかは、やはり身体造りをしていかないと免疫力向上という訳には繋がらないと思っています。
そんなこんなで、一日中の寝込みで回復の目処をたてられてというのは「やったね!」と自分を褒めれる、今迄のトレーニングだったと思っています。
それに、今の時期に風邪をひくことによって、このスキーシーズンは風邪と無縁の状態で過ごせるのではないだろうかと思っています。 多分、風邪はひかずに済むと思っているのですけど。 だから、今のこの時期に風邪ひきであって良かったと思っています。
疲れ、気温の変動、大勢の人混みに入るとか、寒く感じたことがあったとか、色々な条件が重なったのだと思います。 この時期の季節の変わり目はやはり、夏の疲れが出てくるような頃ですので、ウィルスは「お!此処にターゲットが居たぞ!」と、大喜びで入り易い私の身体に入ってきたのでしょうね。
みなさまもお大事に!
|