10/25(土)はドッピ〜カンの秋日和でしたね!
浅草山荘のお手伝いで午前中行ったのですが、今迄、山荘前の公園(と言えるのかな?)、散策エリアに多くの人が訪れて、驚いてしまいました。 やはり、紅葉の時期は人を動かすエネルギーがあるのですね。
夏など、ほとんど人の姿を見ることがなかったのに。 さすが、秋です。
それに、山荘の前だけではなく、周りに、車車、人人! ビックリ。 人を惹き付ける紅葉の景色がやはり素晴らしいからなのでしょうね。
私も今年往復した所なのですが、今日は直帰するには勿体無いと感じ、山荘の周りをグル〜っと回って写真に収めました。 普段なら行かない道へも回ってみて、良かったですよぉ〜♪
 浅草山荘付近の「破間川(あぶるまがわ)ダム湖」 橋は「浅草大橋」
 とても綺麗でした!
浅草山荘フロント前に置かれていたパンフレット。 知らなかった・・・。 今は「きのこ」お料理です。 入広瀬地区の民宿が腕を振舞ったお料理をご馳走してくれます。 如何でしょう。
人情味あふれる、山の奥の、田舎の手料理。 是非、ご堪能頂けたらと思います。
今が旬! 紅葉と食!!!
 現在開催中です!
夕方、入広瀬中学校卒業40周年の同級会がありました。 新潟県 湯沢温泉のホテル双葉にて。
もう少し早めに行くのだった・・・と後悔は、温泉に入る時間が即効の約25分だったぁ・・・。
自分では、「この時間なら余裕で温泉に入れる」と思って行ったのですが、思いの外、到着後、既にチェックインしていた女性部屋へ向かう道中、廊下で男性陣がぞろぞろと風呂へ行く所に遭遇。
「ともこ〜!」と呼ばれ、「ん?誰???」と声の方向を向くと「俺がわかるか?」と言われ、わかったぁ〜。 良かったぁ〜。 同級会に出席の男性陣でした。 そこで先ず立ち話。 「じゃ、また」と別れ、女性部屋へ行くと、本当に何十年振りの顔に会い、お喋りに花が咲いてしまったのです。 あれよあれよと時間が過ぎ、温泉につかる時間は速攻という有様になってしまった訳です。
私にとっては成人式以来の出席なので35年振りに会う顔もある訳です。 同じように歳を重ね、55歳や56歳という自分達の集まり。
幼稚園〜小学校〜中学校と同じ顔で過ごした面々。 それ相応に歳を重ねながらも、そこに居る面々は明らかに歳の面々なのだけど、何故か「中学生」や幼い頃のみんなに見えた私でした。
もしかしたら、同級会というものは、若い時に行うのも一つかも知れませんが、こういう年代から先にかけて行う同級会が凄く良い気がします。 それも当然かも知れません。 なんせ35年振りに会う大勢なのですから。
皆が立場を得て、多くがやはり当然のごとく孫の話に花が咲いていました。 それを見ているだけでもニコニコしてくるのだから、やはり、幼い頃一緒にテーブルを並べて学習した仲間というのは地区の一種の家族のような存在なのでしょうね。
嬉しかったし、楽しかったし、その時間帯、心がワープしてその頃の過去と今をくっつけての二つを同時に経験し、凄く新鮮な、また、活力を得られたという感じになれました。
やっぱ い〜〜〜わぁ〜〜〜! 故郷と友というものは!!!
また、みんな元気に還暦の会で会えるのを楽しみにこれから5年過ごします。 また、自分で「ハゲタカ族」と言いながら頭に手を当てて笑いながら会話するその会話も楽しみに!
60歳か・・・あんまり自分の60歳を考えたことなかったなぁ。 どんな60歳になっているのやら。 もう直4年後です。
「ともこ〜! 文章長過ぎ! 長くて読む気がしね〜よ」と、言ってましたが、此処まで読んでくれてありがと〜ねぇ〜。 コンタクトとって下さい。 楽しみにしてます!
宜しくです。
WISTERIAへ行くようになって、数回のトレーニングで共通して利用している↓これ↓ 「GRID」 縮んでいる筋膜を解して、より的確な筋肉のストレッチングを行うようにできるグッズ。 でも、スポーツの用語ではプロップス(小道具)と呼んでいるということです。
ふくらはぎのチョイ下、脛骨の脇、大腿部の脇、背中、肩甲骨部、首から頭、腕の外側等に当ててコロコロすると!!! ひじょ〜〜〜に痛い!!! その痛さがある限り、どんなにストレッチングをしていても効果は望めないということ。
「どうりで膝や腰が痛くなる訳だ」と、納得の私でした・・・。
楽天で購入しましたが、AMAZONが安かったかも。 でも、WISTERIAが一番お安く販売(5,400円(税込))しているかも知れません。
佐藤のスキーセミナーでも利用させて貰います。 お宅に是非、ひとつ置かれて、自分ケアをこの「GRID」で行えるようにしましょう!!!
 筋膜を解して、的確に筋肉をストレッチング! 膝腰に凄く良ぉ〜〜〜い♪
 マッサージは自宅で手軽に行うというのがこれからのトレンドかも!!!
今日のこのお天気、私は山の畑に置いてある耕運機を撤収して冬支度に入ります。 マリーゴールドの種も取ってきて、来年の花畑の準備も整えたいと思います。
それに、父が毎年行っていた家の周りの木々の冬支度。 今年は「御免なさい」と、切る木も増えます。
池の鯉もまん丸に太ってくれ、家の下にある「イケス」への引越しも11月中旬には行わなければなりません。
頑張らねば!
|