インターネットで「ピラティス」等を検索してやっていた私。 でもそれは、形だけという状態であった。 というのを、今日、WISTERIA body make studio ピラティス を初受講して実感しました。
骨盤を正す。 というか、しっかりコントロールして使うという、その難しさ。 「これはやり続けないと身に付かない身体の使い方」と、ほんの一時間でしかないのですが、感じてきました。
先週と、今回の専門家による講習で感じることは、「どの分野においても『「姿勢」が一番大事』」ということです。 そして、より、「姿勢造り」を日常の中で心掛けられるようになってきた気がします。
左右の踵をつけて、爪先を少し開いて、膝と大腿部がくっつくように立つ。 そして、お尻の筋肉を緊張させる。 両肩先を下げて、首を長くするようにし、顎を引く。 頭から吊り下げられる姿勢。
これが日常意識して整えておく「姿勢」。
2回の講習がこの意識をかなり強くした気がします。
「もしかしたら、よりスキーが上達するのかも!!!」と、直感しています。 「身体のバランスが整うということは、自分の身体を思うように動かすことのできる状態にしていくこと」とおんなじ事なのですからね。
それにしても、骨盤が正体している状態、それが一番難しいかも・・・。 そこが整わないとなると、そこから先もないことと同じですからね・・・。
スキーも同じです。 姿勢があって、ポジションがあって、そのポジションが全ての土台となるのですからね。
でも、「これがスキーのポジション」が確保されていなくともスキーで滑ることはできますよね。 だから厳しくなっちゃうのですよねぇ・・・。
頑張るべきは、自分の姿勢を整えることに意識を集中させることなのかも知れません。 頑張ろ〜!
今度のトレーニングは木曜日。 そして「エクササイズ」。 果たして出来るのか???!!!
金曜日は70歳の叔母を伴って「プロップスファンクショナル」トレーニングを受講〜。
昨日の浅草山荘のフロント番をしていて、午後から日帰り温泉ご入浴する方が来る来る! あれよあれよと言う間に50名強も! 私が当番をして初めてでした。
ほとんどの皆様が、浅草岳へ登山された帰りでした。
私も高校生以来浅草岳へは登っていないので、天気の良い日に挑戦しようかなぁ。 尾根ルートが景色も良く平坦な道でお勧めとのことなのです。 2時間強とのこと。 紅葉を見に行こうか!
その夕方の帰り、もうすっかり陽も陰って、でも明るさが少し残る空と、山がまるで影絵のように! 素敵な光景にまたまた出会えて良い時を得られた日でありました。
 この光景に感謝!
|