Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2014年07月02日 の日記 ......
■ ミミ、我が家へ来て3日目!   [ NO. 2014070201-1 ]
日曜日の雨から、昨日まで気温があまり高くならず、私の即席ダンボール部屋に入れられて二階の部屋で過ごしたミミ。
食欲旺盛で、お皿の中のふやかした子猫用のカリカリフードをパクパクムシャムシャと元気に食べています。
そのお陰で、割と早く「シャー!」「フー!」「ハー!」がなくなった気がします。
(比較できる対象を持っていないのでわかりませんけど)

ふやかしたカリカリ餌は、朝昼晩3回。
その間に子猫用ミルクを与えて、その都度、部屋から出してスキンシップ。

そしたら、最近はじゃれるようになってくれました。
腿の上に置くと、外を懐かしいと感じるのか、少しの時間ジ〜ッと眺めています。
「あたいのか〜ちゃんどこにゃ〜!!!」という感じでミャ〜・ミャ〜と鳴くことも度々。
でも、そのうちに、じゃれま来るようになり、足元のヨレヨレした感じも、しっかりとした感じになってきました。
きっと、足元がしっかりしてくるから、じゃれまくることも可能になってくるのでしょうね。
そういう段階を踏むのだと思います。

そして、今日の気温は高くなるので、下の階へ下ろして参りました。

また、視界の広さにも慣れてもらうように、ペット用ゲージを買いました。
○(まる)の時も、それまでの猫の時も使ったことのなかったゲージ。
初使用です。

今迄、ダンボールの中(それでも外が見えるようにと、側面に網を張ったのですよ!)、視界が狭い中から、いきなり広い視界の環境に、やはり、ビツクリ!!!
「スマン」と思いながらも、少し匂いのついているものを置いて、全面オープンにせずに、お引越しさせました。

新しい環境に慣れるのも時間の問題と思っていますが、手や指を差し入れると近づいて来るようになったので、助かってます。
餌の度にスキンシップは大事ですね。

○(まる)の爪痕と、ミミの爪痕によって、私の腕は「DVされている???!!!」状態です。

今日、○(まる)は玄関の網戸を自分で開けて玄関先に出て、その時に、近所の飼い猫が目の前に現れたので、すかさずダッシュで追っかけてしまいました・・・。
それがあるので、○(まる)は出せないのですが。
直ぐに帰ってきてくれて助かりましたが、そういう時に道路を横断して車が来たなんてことになると大変!
出さないように工夫しているのですが・・・飼い主の責任ですよね。

「○(まる)、もう少ししたら、追っかけっこ出来るからね」と、なだめました。

DSCF3898_20140702132821b71.jpg DSCF3901.jpg
ミルクを飲んでいる時に呼ぶと振り向いてくれました!(左) 外を見て黄昏てます(右)

DSCF3906.jpg
私の股の間にすっぽり入って、自分の尻尾にじゃれついてます

mimi140702.jpg
2014年7月2日(水)
我が家に来て3日目のミミ




昨日、魚沼市入広瀬公民館主催の「女性学級 「体操教室」」。
6月にも予定されていたのですが、父の葬儀等でキャンセルさせて貰った次第です。
そして、月が変わって、初教室となった次第です。

スキーヤーもそうですが、一般的に運動を周期的に行っていないと、やはり、股関節周りが硬いです。
簡単な回す動きを行って貰っても、中々頭が連動させられずにぎこちなさが続きます。

当然ながら、日常にはあまり動かす必要のない動きなので当然といえば当然でしょうけど、でも、固くさせてはならない部位なのであります。

肩甲骨周りと股関節周りの動きを柔軟にさせられるように9月までご一緒させて頂きます。


「私にとって2014年という年は、色々と新しいことが続々と続く年である」という感じがしています。
半年過ぎましたが、これから半年も無事に過ごせますように!
みなさまもお元気で過ごせましように!!!

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: