梅雨の中休みで晴れの日が続き、そういう晴れの日の起床時間は・・・4時過ぎ。 「年をとった・・・ということだな」と、自分で言ってます。
そんな朝早くの西の空を見ると、お月様! 綺麗でした。
ひんやりとした空気の中、雲一つない青い空に白いお月様が。 存在感たっぷりです。

そして、日中の暑くなる前のひんやりとした空気の中、恒例の陸トレスタートです。 いつものコースの、上の原へ。 グル〜っと一周、約30分程度なのですが、「自宅〜平ら〜登って〜平ら〜下って〜平ら〜自宅」というコース。 ちょうど良いのかも。
「動くという目的で運動ができるという環境がとても素晴らしい環境」と、約1ヶ月間、動く目的で動くことができなかった時間を過ごしてしみじみ感じます。
先日放送された「NHK 「にっぽん縦断 こころ旅」」は、入広瀬の上の原でした。
お手紙を投稿したお嫁さんも、火野正平さんと数分の軽トラドライブをしたおか〜さんも、我が家の近所さん。 しかも、お嫁さんとおか〜さんは家が隣同士。
昨日、我が家はふた七日のお念仏で、おか〜さんのご主人様が毎回参席して下さるのです。 お念仏が終わって会席の時、「そこのおか〜さん、偶然? 打ち合わせ有り?」と、やはり見た人達はドライブしたその画面を見て興味津々。
するとご主人電話で「おい、来いや。 お前の話が聞きたい人ばっかりだ」と、奥様をお誘い下さり、TVで放映された時の出来事を教えて貰えましたぁ〜♪ いやいや楽しく賑やかなふた七日となった昨夕です。
今日は、お手紙を出したお嫁さんに道で会って、「入広瀬出して貰えてありがとうございました」と、お礼を申し上げることができました。
ポチポチと野菜が大きくなってくれ、キュウリ、ピーマン、ナスがそれぞれ一日一個というようなペースで成長してくれています。 トマトが実がなっているのですが、まだまだ緑。 赤くなるにはもう少し時間が必要です。

 畑に出る時は網ネットを被っているのに なんで顔、虫に刺されてるのだ???
母が古い写真を取り出してきて、「私のおじいちゃん」と。 ということは、私にとっては曾おじいちゃん! 「気になっていたんだけど、遺影がないので作って貰う」
どれ位前の写真? 100年? それよりももっと前?
というより、そういう頃に、こんな立派な写真を撮っていられるというのも凄過ぎ!!! 葬祭センターにお願いをして、遺影を作って貰ったのですが、物凄い貫禄の写真になったのです!
なんか、「この家の守り神」という感じです。 この顔があれば、何も怖いものはないと言える・・・そんな感じ。
父の隣に置いているのですが、父の写真、子供に見えて仕方ありません・・・。
それにしても、身近に、物凄く強靭な味方が現れたという感じでもあります!
この曾おじいちゃん(佐藤栄樹)だったから、この曾孫(佐藤智子)だったのでしょうか!!!??? とでも言えるのかも知れません。
ちなみに、怖かったらしい。 でも、曾おじいちゃんの親は、と〜っても優しい人だったらしい。
 私にとっては佐藤栄樹曾おじいちゃん 貫禄!
只今、頭を捻っている最中。 「JR只見線応援マスコットキャラクター募集」 採用されたい!!! 頑張りますので宜しくお願いします!!!!!
|