NHKラジオあさいちばんに、昨日の驚きのスーパー98歳じ〜ちゃんのトラクターさばきを投稿したら、今朝、読んで貰えましたぁ〜!!!
久し振りに取り上げて貰え、しかも、私も耳にすることが出来、嬉しかったです。 「新潟の佐藤智子さん」と、それが「私」と察知下さった方からも「ともこさん、ラジオ聴きましたよぉ」と、メッセージも頂戴し、これまた嬉しかったです。 ありがとうございました。
―――――ラジオで読んで貰えた内容――――― 父が約20年間畑仕事をしていましたが、今年、体調を崩してしまい、畑仕事は無理な状態になってしまいました。 そこで畑仕事ド素人の私が、手さぐり状態で僅かながらの量から始めたのです。
そうした所、ご近所さんのご協力を多々頂戴しまして、家の前の敷地はトラクターでご近所のおと〜さんがうなってくれ、ジャガイモ植えの時には、お隣のおば〜ちゃんが教えてくれたりと、凄く助かったのです。
今日は、驚くことに98歳のじ〜ちゃんが、車で少し行った所の畑をトラクターでうなってくれたのです! そのトラクターさばきが、とても98歳には見えませんでした! レバーさばきも自分の手足同然でした! とても凛々しかったです! いや〜只只、脱帽!!!
草ボウボウノ敷地があっという間に長靴が埋まる様なフカフカの土に早変わりした、予想外の申し出に心より感謝です。 私は、やることが無く、ウロウロするばかりでした・・・。
本当に感謝です。 みなさまのご協力を無にしない様、作物が育つよう、私も踏ん張ります!!! ―――――以上―――――
昨日、思い付いて、「そうだ、畑日記を付けることにしよう!」と、とりあえず手元に合ったシステム手帳に記載することにしました。

数日前の過去のお買い物から思い出すのがやっとこさ・・・少しは脳細胞の運動になりますかね。 記載内容は極めて適当・・・いかにいい加減か・・・父は完璧ですけど・・・。 何をどれ位土に混ぜたのかなおと言うのは、それもいい加減なので記載不可・・・こんな日記じゃダメかもね。 そのうち絵でも描こうかな。 昨日付け始めました。
そして今日、昨日のお礼にスーパー98歳じ〜ちゃんの所に行くと、「ウネ作りもしてやろうか」と申し出が! それも機械でやるのだそうです。 もっと早くに知っていれば・・・等と心の中で思ったのです。
今日は、サツマイモの紅あずま9本と、坊っちゃんカボチャ5苗植えて参りました! 私の植え方でちゃんと育つのか??? なんか、サツマイモの苗、ヨレヨレしていたのですけど・・・。
野菜にも頑張って貰いましょ! 育ってくれますように・・・。 やっぱ、野菜の育て方の本とかちゃんと読まなきゃなりませんね。 (植えてから読むというザマですが・・・)
これから、久し振りにストレッチング。 水泳も15分なら泳ごうかなと。
|