家から奥只見丸山スキー場までは約1時間をみています。 その為に、本日は5時30分に家を出て、役員受付7時に余裕で辿り着こうと向かいました。 スキー場駐車場には6時30分過ぎに到着して、駐車場も「お好きな所へ」状態で空いていました。 「余裕・余裕」と思いながら受付へ行くと、「ともこさん、6時50分にリフトが動きますので上がって、ナンバリングお願いします」と、 行くといきなりそう言われ、「余裕ないじゃん!」状態となり、大慌てとなりました・・・。
上がると既にセットが始めっていて、女子のナンバリング。 自分の中で、「SLはコロ」と思い込んでいたので、女子のセットで「え?貼り付けて良いの?」と、「え? え? え?」と、またまた大慌て。 近くに居た競技委員長に「これに付けて良い?」と、尋ねた有様。 後に聞くと、「女子はコロは使わないから」と。 成るほど納得。
そして、旗門員ミーティングに行き、私は男子のゴール前3旗門担当となりました。 女子は、男子より4旗門数が少ないので、女子のレースの時はフリーです。
でも、そういう状況なのでにーティんグ時に言われたのが、「男子のレースが終わってジャッジペーパー回収が終わったら、スタート地点へ上がって、女子のジャッジペーパー回収。その後に女子の二本目のセットのマーカー」と。
男子のレースが終わってスタート地点へ上がるともう少しで女子が終わる所でした。 そしてタイムテーブルと睨めっこをして、「私、間に合うのか?」と。 ジャッジ回収をして、下がってリフト二本乗って、女子二本目セットのマーカー。 でも1時間ある。 でも間に合う?
そんなやりとりを頭の中で行っていたら、男子のジャッジ回収を行った方が来たので、急きょお願いをしちゃいました。 「女子のジャッジ回収をお願い出来ますか? そして上がってきたら女子二本目のセットのマーカーお願いします。私は男子2本目のナンバリングをしていき、持ち場で控えますので良いですか」と、当初の仕事を急きょ変更させて頂きました。
結果は、最初の仕事内容でも間に合った感は有りましたが、少し頭がついていきませんでした。 でも、時間に余裕がありました。 でも、明日は10分位縮まるタイムテーブルになる? 様な話を耳にしましたけど・・・。
無事に終わって良かったです。 おっきなリュックにおやつをしこたま入れて背負ってきても、余裕無くて荷物になっただけ・・・。 明日も強と同じ様な体勢で行くと言っていましたが、旗門員を終えてからの行動をもう一度おった方が良さそうかな? でも、今日のこの感じで良いのかな?
年一回のこういうことは本当にドタバタです。
でも、お天気で救われているという感じです。 顔はマスクで覆っていたのですが、受付時から余裕のある筈の時間に余裕が無くなり、日焼け止め+ファウンデーションはジャケットのポケットに入れて、持ち場についてから、日焼け止めだけバタバタと塗って終わり。 半日中、お天道様方向を向いていたのですが、やはり焼けますよね・・・目が眩しくて疲れます。 一応UVレンズと言われていますけど。
湯船に入る時はお湯の熱さにお気をつけ下さい! あぢぢぢぢぢぃぃぃぃぃ〜〜〜っっっ!!!!! でした・・・わたし。
|