昨日が春のお彼岸の入りの日。
この辺りのお墓参りは、親戚の家の御仏壇参りです。 お墓はまだまだ雪の下。 そんなこの時期は、ご先祖様の御仏壇参りが春のお彼岸のお参りです。
わが家でも15件、お参りをする親戚があります。 今迄は父が回っていました。 只、今回は体調不良にて私が回る役目となり、回させて頂きました。
親戚のみなさま、私が回るとは思ってもいず、「あ〜れ! 智子さん!」と、みなさま驚きのご様子でした。 当然ですよね。
でも、私は多くのご先祖様からエネルギーを頂戴した感じがしています。 最高齢のお宅は98歳のおじいちゃんのお宅。 元気なのですよぉ〜。 「お〜! 智子だねか!(こっちの方言:智子だね! ってな感じ)」と、驚いていました。 「よく私を覚えていてくれましたね」と言うと、「智子のことは忘れないこてや」と、嬉しいお言葉が!
あんまりにも元気なので、「元気ですよねぇ。 秘訣は?」と、当たり前の質問をしてしまいました。 すると、「手足動かしているからだねぇ〜か」と。 チョイと耳が遠いだけで、本当に元気そのもの。
「満98歳。来年の1月で99歳。魚沼市は数えの年で100歳を表彰しているから貰えると思う。ほとんどが代理で出ているけど、俺は俺が出れると思うよ」と。 「ネクタイ締めてキリ〜ッと出席出来ますよね」と、次なる楽しみを既にお持ちなので、そういう生き方が元気の秘訣になっているのではないでしょうかね。
98歳でも会話が噛み合うのだから驚き。 それよりも若いお年を召した方が、同じことを繰り返すようになっているのだから、本当にどう毎日を生きていたら、普通の状態で年を重ねられるのやら。
「何時の間にか高血圧数値が出るようになって」と、私のことを話すと「血圧は注意してみといた方が良いなぁ」と、アドバイスを頂戴したので、守ります!
そのお宅の御仏壇の上部に、私の祖母の書いた般若心経と私の書いた般若心経が額縁入れられて並んで飾られていたのを見て、大感激した私です! 祖母の時の素晴らしさは、私にはまだまだ届かない素晴らしさでした。 祖母の般若心経は平成6年に書かれた経でした。
甘酒を頂戴してお話しをして、素敵な時間を齟齬させて頂けました。 有り難い。 感謝!
昨日の雨降りの日、鼻がムズムズ、くしゃみ連発、鼻水ズルズル・・・「ギョギョギョ! 雨の日に花粉症か!!!???」と、過ごした一日でありました。 が、今日、鼻、スースーで普通ぅ。 オヨヨ・・・なんで??? 普通で過ごせる事が何よりなのでありますのですが。 これからも普通で過ごせますように!
|