ソチ五輪女子モーグル決勝。
ハンナ・カーニー選手(USA)。 私はさすがな滑りと思いました。 バランスを崩す内容でありましたが、あの脚の吸収動作と上半身のバランス。 他の選手には成し得ない技術だと思います。 さすがです。
好きです。 あの滑り。 真似出来るものではありませんが、シャープですね。
私も「また、より、上半身を整えて、股関節部の大腸(大腰)筋を鍛えて、脚の伸縮運動がしっかり出来るように、身体を仕込み直そう!」と、ハンナ・カーニー選手の滑りを観て、思った次第です。
そして、男子の滑りって、どんな滑りになるのでしょ・・・。 先回のカナダバンクーバーオリンピックでは、既に空中遊泳でしたけど。 また目が点になる滑りを観る事になるのでしょう。
四年に一度の氷と雪の祭典、冬季オリンピック。 必ず魔物が存在するのでしょうね。 でも、素晴らしい演技、技術を見せて(魅せて)下さい! 全選手のご健闘をお祈り致します。
江戸川区立小学生、地域の小学生が魚沼大原スキー場へスキー授業に来場した際、お昼に「カレー」を食べると! 午後のスキーが不思議と上達しているという現象、私は何回も経験しています。
その為に、この週末に行った「大原凸凹(コブ)キャンプ」のアダルトのみなさまに、初日のお昼にカレーを食べて頂きました。
その結果、直後の午後には影響は出ませんでした。 が! 翌日(本日)の中で、チョイと出たかな? と言う感じでした。
影響が無い訳ではない様なのですが、時間が掛かる感じです。
みなさまも、魚沼大原スキー場へお越しの際には、お昼に是非カレーを食べて、午後の滑りの変化をお感じ頂けたらと思います。 滑りの変化(上達)が感じられないとしても、保障出来るものではありませんので、その点は悪しからず。
ちなみに、厨房カウンター上部のメニューのカレーの上部に「このカレー お昼に食べると 上達する(かも?)不思議なカレー」と、吹き出しが喋っております。
凸凹(コブ)キャンプが午前中で終わり、午後はスタッフ特訓・・・より、特訓が必要と感じておりますぅ。
股関節部の柔軟性、可動域、そして強さ、日々の中で鍛えておいて欲しい。 自分の身体を自分自身でコントロール出来ない限り、雪上では無理なのですよ・・・。
身体が動かなかったら、それ以上の何かって、無理ですよね。
身体を動かして欲しい。 雪上は勿論の事です。 その為に、日々の中で。 それが土台に無い限り、私としては成し様がありませんのですぅ・・・スミマセン。
|