Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2014年01月25日 の日記 ......
■ 「初めて」と「三年振り」のお二人様。   [ NO. 2014012501-1 ]
NHKラジオあさいちばんで「今日は何の日?」の今日は!
「「1924年 大正13年 冬季五輪第一回 フランスシャモニ大会 開催日 16カ国 258人の参加」の日」と言うことだそうです。

そういう今日と言う日に、「お国にはどちらですか?」とお伺いする様な方がいらっしゃいまして、「両親は台湾なのですが生まれはフランスです」と。

日本語がとてもお上手で、そう仰ったので、「ラジオで今日は何の日?と、その今日はフランスシャモニーで第一回の冬季五輪が開催された日なのですよぉ〜!」と、「フランス」と聞いてお教えしちゃいました。
「え〜! そうなんですかぁ〜!? そういう日にスキーをするって、縁を感じます」と、仰って、足元から上半身までレンタルされて、スキーレッスンにも入られました。

そういう女性をお連れされた男性が、初めて佐藤レッスンにご興味を抱いて下さりご参加下さいました。
一昨年までヨーロッパに住まれていたとの事。
そのエリアでスキーはされていて、日本に帰国されてから、「スキーレッスン受講した方が良さそう」と検索しても、その頃はほとんどが「内足側に向きを変える」「傾く」という内容がほとんどで、「まさかねぇ・・・これじゃあねぇ」と、検索を続けていたら、私のサイトに辿り着いたと言う事のようです。

そして、内容を見て、「これならいけるかも」と、今回、お申し込みを下さいました。

ご自身が「ヨーロッパで自分の考えで滑っていたそのスキーと、説明を受けて違う感覚、違う身体の使い方で、出来なくとも新鮮な感覚です。でも、頭で考える事と身体で動かすそれにちぐはぐさがあるので、頭がショートしています」と仰っていました。

午前中の最初の滑りは、フワフワした感のバランスで滑っていました。
でも、午後の講習後半の滑りではまったく違う、足元に重量感の感じられる滑りのバランスになっていました。
それだけ、勉強をしっかり行ってくれたと言えます。

そして、「スキーは三年振りで、空いた年数のスキーを再開するのなら、智子さんレッスンから」と、有り難いお言葉を頂戴し、「この2日間レッスン、私が入っても大丈夫でしょうか」と、仰りながら、「3年間のブランクがあるけれども、リハビリしたいです」と、積極的な意欲で、ご参加下さいました。

佐藤レッスン経験が無くとも、そして、経験あっても、おんなじ内容のレッスンです。
それぞれの経験の違いがあるにせよ、それぞれのバランスの違いがあるにせよ、スキーヤーは斜面に沿って滑り下りる行動をゼロには出来ないのですから、その動き続ける努力。
そして、バランスを確保するために、スキーに雪の抵抗が多い、少ない場面での対応の違いを学んで貰うのです。

決して、ターンを上手くするために技術内容ではありません。
雪の傾斜に滑り込んでいく為にどう考えるか。
雪を利用すること。
両足を使うこと。
股関節部を使えるようにして行く事。
スキーヤーはスキーを滑らせていく様にして行く事。
等、じっくりと学んで頂きました。

自分がどうだったかという感じが一番大事です。
出来る出来ないはその次の問題なのです。
その時まで、説明をする様な動きをしている訳ではないので、頭で考える事と身体が動くまでのその時間には時間が必要です。
タイムラグがあると言えるのです。
その為に、既にスキーは滑って行ってしまう訳で、上手く参らないと言うことになるのは、私的には許容済みなのです。

本日のお二人様の優れている点は、「斜面に沿って滑り下りている」という点です。
この部分がクリアになっている為に、ステップを進めるのが、私としては楽でした。
それに救われたと言う感じの今日のレッスンでした。

明日は凸凹造って経験して頂きたいと思っております。
また、お連れのお嬢様のレッスンも午後に行う予定です。



スキー後に「寿和温泉」へ行ったら、お母さん達が「智子さんプール?」って聞くので、「いえいえスキーの帰りです」と。
すると「かなり前に滑ったらヨレヨレだったぁ」ってポツリと仰るので、「地元のか〜ちゃん&と〜ちゃんのスキーレッスン企画しようか・・・」と、頭をよぎっている私です。
潜在的に、スキーの出来る環境をこっちサイドで整えてあげたなら、「大原スキー場に行くよ〜!」って仰ってくれたので、やってみようと思い付いた私なのです。

実現出来たら楽しそうだなぁ〜♪


さて、明日のお天気は雪だるまに吹雪の雪のマークが・・・。
今日は曇っていたのですが、暖かでした。
明日は湿った雪降りで寒くなるのでしょうかね。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: