今朝の家前の積雪! 驚き・・・。 約60cmタップリ積もっておりましたぁ。 今日の積雪は凄かったです。
家の前の雪片付けをしていると、時々除雪車が手伝ってくれ、ブルのハイド盤で私の貯めた雪をチョイと引っ掛けて運んで行ってくれます。 ありがとうございます。 と〜っても助かります! 毎日お願いします。
そんな今日は、江戸川区立第二松江小学校6年生のスキー事前講習。
物凄い降雪も予報通りに昼近くからは弱まって、曇りに変わってきました。 子供達のスキー事前講習の頃には降雪は全く気にならない位になり、子供達もスキーに超〜〜〜集中してくれました。 50名弱の子供達の9割が初めてスキーをする子供達です。
スキー事前講習の時間は1時間半程度。 その中で、準備運動〜用具の名称・説明、ブーツ装着に際してパンツの内側のカバーを被せる説明、スキー装着の際の足の裏に付いた雪の落とし方やお友達の足の雪を落とす助け方、そして、スキー装着、歩行、推進、向き変え、階段登行、ハの字の態勢等、僅かな時間に経験して貰いました。
興味津々の子、動きの良い子、勘の良い子、元気な子、チョイと大変な子、挫けない子、懸命に行う子と、みんな一生懸命にスキーに集中してくれ、楽しそうに平坦な平地をグルグル回ってくれました。
明日のスキーは天気は良さそうです。 雪が助けてくれないかも知れないけど、頑張ってハの字の態勢をしっかり身に付けてリフト乗車で滑って貰いたいと思います。
終わって、私も帰る準備の時に、学校の先生がお声をお掛け下さいまして、「あのぉ、昨年も先生のお世話になった自分です。今年も宜しくお願い致します。」と。 「明日、私は最後の班の担当になります。また宜しくお願いします」と、フォローの先生、今年もご一緒となりました。 お互いに「宜しくお願いします」と、ご挨拶が出来ました。
 R252 柿の木スノーシェッド 豪雪の後で、真っ白け!
 江戸川区立小学校ウィンタースクールで来訪の子供達は 浅草山荘宿泊です。 温泉なんですよぉ〜!
 浅草山荘でスキー事前講習が行われます。 その道中、真っ白な世界の中に真赤なアーチの橋。 浅草大橋 雪の世界に赤が映えるのですよ〜♪
先週の金曜日(多分)、NHK新潟610「わたしの旬」で取り上げて貰えました。 と、私はミス・・・。 人様から「智子さんの写真、出ましたよ〜」と、人様からお聞きしたのでした。 どっちの写真かは不明ですが、今季初のお披露目が出来、良かったです!!! 今季も「NHK新潟610「わたしの旬」」宜しくお願いします。 写真投稿、続けるつもりの私でぇ〜す♫
 柿の木スノーシェッドから撮った、破間川(あぶるまがわ)のプチ渓谷の写真 左:2014/01/05 右:2013/12/31 撮影
先回の江戸川の子供達とのスキー、ド緊張していた私だった様に感じます。 毎回、子供達と接する迄は、緊張の塊が私の中に居るのを感じています。 でも、子供達を前にして話し始めると、スルスルスル〜ッと、緊張が解けてきてくるのがわかります。 今回、ド緊張だった先回に比べ、気持ちが少し楽な感じがしました。 もしかしたら、今回は子供達からエネルギーを頂戴出来るのかも!!! 期待したい所です。 が! 果たして!!!
|