Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2014年01月13日 の日記 ......
■ より! 大雪でしたぁ・・・。   [ NO. 2014011301-1 ]
昨日、1月12日は、「スキーの日」との事。

テオドール・エードラー・フォン・レルヒ(Theodor Edler von Lerch、 1869年8月31日 - 1945年12月24日)

1911年(明治44年)1月12日に、新潟県中頸城郡高田町でスキーを伝えた日。
そして、「1月12日をスキーの日」と、全日本スキー連盟など関係6団体が平成6年に制定した。
ということです。

魚沼大原スキー場の「スキーの日」では、新潟県下越地区のスキー競技大会・スラローム競技が開催されました。
そして、入広瀬SCスキー学校では「入広瀬こどもスキー教室」が開校(毎週日曜日8回午前中)しました。
SAJバッジテスト開催日でしたが、お申し込み者はゼロでしたぁ…。
前日の1/11は、新潟県下越地区のスキー大会は大回転競技でした。

それでも、昨日は、降り続いた雪もお休みした感じで、一時、クリアになった時間帯があったのです!
その時を逃さず、魚沼大原スキー場第二ゲレンデDコースに凸凹コースを造ったのですよぉ〜♪
あのDコースに凸凹を造れると、快適なんですぅ〜♫
雪も降りやみ、曇りの視界良好の中で、2日間レッスン後参加下さったお二人様は、講習後も練習をされていたようです。
良かったです。

昨日の夕方に雪も少し止み加減であったことと、冬型も少しは緩むの予報で安心した感じだったのですが!

今朝の降雪の物凄いこと!
夜はさほど降らなかったと思うのです。
が!
朝方に物凄い勢いで降ってきたのではないでしょうかね。
スキー場は、午前中、第二ゲレンデは圧雪が間に合わず運行が昼近くなった状態でした。

そんな今日の降り方は物凄かったです。
さすが寒波到来!
これでもか〜〜〜!!!
状態で降りまくっていました。
当然の如く、コースは見る見る間に積雪です。
でも、雪が軽いので、面白いばかりですけどぉ、大変な降雪の今日となりました。

そういう中でもお越し下さる多くの皆様には感謝です。

此処数日は毎日新雪滑降です。
その中で体がきつくなく滑れる様にして行くには、無駄な力を起こさない身体の使い方とそれに伴ったスキー操作と、斜面に沿った滑りを学ぶ事です。
それらの学びに最適な斜度と、この降雪の量!
魚沼大原スキー場だから出来てしまうのです。

果たして、私が今季、くたばる時は何時なのか・・・?
数日前に、夜中にお腹が痛くなったそれも、朝には復活できたので、「ヨシ!」と、確信出来たのですが。
滑ることや、講習以外でストレスが掛らなければ、普通に6月中旬の月山終了まで健全で過ごせると思っています。

佐藤と、魚沼大原スキー場で新雪滑降の勉強をドンドン行いましょう!
新雪滑降って言ったって、たかだか脛の辺りよりも低い積雪でしかないのですよぉ。
その中で「疲れる」と感じてしまう方は、斜面の沿って滑り下りるスキーヤーの落下に対して、自分の身体の筋肉を滑らないように止める為の使い方で使って、スキー板の上に乗って滑っていると言えるのです。

整地も新雪滑降も凸凹滑りも、テレマーク滑りもアルペン競技滑りも、私的にはおんなじ滑りです。
「どれ位の分量を出すべきか」という分量が変化させて対応していくだけです。
そういう滑りを知って行く為に、基礎技術が大事になって参るのです。



今日は「成人の日」。
昔は常に成人の日は1月15日だったのですけど・・・。
でも、この入広瀬では、成人式は夏のお盆に行いました。
(魚沼市に合併してからも夏か?)
私は、自分で作った真っ白なパンツスーツを着て、生意気にカッコつけて写真に収まった記憶があります。

今年は、成人式で大暴れしたと言うニュースが無く「素晴らしい成人達だ!」と、感動です。
コメントも、凄く大人と言う感じがします。

素敵な年の重ね方をして行って欲しいと思います。
成人になられた皆様、おめでとうございます。
これからの日本、宜しくお願いします!

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: