Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2013年12月04日 の日記 ......
■ 四捨五入で60歳の私! これからも身体を柔らかくします!!!   [ NO. 2013120401-1 ]
はや!

既に文芸社管理されていたMy-著書「Let's Ski スキーのいろは」が!
ドン! ドン! ド〜〜〜ン!!!
と、早速送りつけられて参りましたぁ・・・。

350冊有りますよぉ。
そして、来年、契約切れになって文芸社に管理されている本もドドド〜〜〜ンと、届く事になっております。

これしか世の中に回らなくなるという本です。
スキーのいろは。
いろは は いろは。
基礎です。
基礎技術。

大事な基礎の部分を学べる参考書です。

是非お手元に!!!

DSCF3553.jpg
「Let's ski スキーのいろは」
350冊ですが、この冊数で流通が終了します





血圧を下げられる要因になったストレッチングやヨガもどき。
今では↓これ↓不思議と楽になって参りましたのですよ!
身体の柔軟性が戻ったのでしょうね。
開脚で上半身もペタ〜ッと床にくっつけられます。
それも股関節部とか余裕。
嬉しいですよ〜。
身体が柔らかくなって、血圧が正常値に戻るって!!!
驚きではないですか?!

それに、やはり、ふくらはぎ部位(膝下の足)が筋肉痛になると、血圧も高いです。
ふくらはぎ部位が、硬い様だったら、解す事、お勧めします。

それに股関節部の柔らかさ。
年を重ねるにつれて固まってきますので、この部位の柔らかさを保つという事は大事だと思っていますよぉ〜!

みなさまも日々の中でコツコツと、出来る範囲から柔軟性を高めるストレッチングを行うと言うのは如何でしょう♪

DSCF3565.jpg DSCF3564.jpg
出来なかった↑これ↑
不思議に出来るようになりました!!!

DSCF3567.jpg
股関節部のストレッチングに!

DSCF3571.jpg DSCF3568.jpg
カメラのタイマーは10秒!
マジ顔ですね。




夏〜秋にかけて身体の不具合(そこいら中が痛い痛い感じになってしまって・・・凹みました)を感じて、診察して貰い、その処方で意識して心掛けて行う様になったストレッチングとヨガもどき。
数か月間でしかないのですが、凄く身体が解れてきたと思っています。

今では、股関節部、朝起きて、夜寝る前に伸ばさないと気持ち悪く感じる感じです。
中毒かも・・・。

それによって、スキーにも影響が出ているのです!!!
脛の内側への傾きがより余裕になった感じがします。
楽チンになっていますよぉ〜♪

大事ですね。
節々の柔らかさを保つ心がけと実行!

この夏の身体の不具合は、良き警告だったと言えますね。
良かったです。
何かが出来ると疎かになる何か。
不具合がある事によって、その不具合を具合良くしようと努力します。
それが結果、良き状態を招くのですから、悪くならないと判らない事でもありますね。

四捨五入して60歳の私!
これからも柔らかさを維持すべく、日々の中で繰返していくつもりです!!!

スキーがよりスマートになる為にも!
がんばるわよぉ〜♪♪♪

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: