昨夕の天気予報で「積雪10cm〜15cm」という予報を聴いて、「ヤバい・・・タイヤは既に夏タイヤだ」と。 積雪があったらいっくら四輪駆動車であっても無理。 という事で、我が家の近くからスキー場へ向かう方へ「明日、乗せて行って貰えませんか?」とお願いをした次第です。 「俺もタイヤは交換したんだぞ」と言われ、天気予報を見ていた訳ではなさそうだったので、「積雪10cmなんだそうですけど・・・じゃあ、私も頑張って行ってみます」と、言うと、「えっ! そんなにか・・・タイヤ替えるからイイよ」と、言ってくれました。
夢をみちゃいましたよ・・・ツル〜〜〜ッと滑って、田んぼの中にボッチャ〜〜〜ンと落ちて、なんだか、クル〜〜〜ッと回ったと思ったら、その勢いで田んぼの中から丘へ駆け上がれた私のドライブでした。
朝、起きてみると、道路には積雪はありませんでしたが、凄い降り方をしていました。 ラジオでは「軽井沢では積雪10cmとなっております」と言っていました。 「ヤバいなぁ・・・大原だからなぁ」と、思いながら、乗せて行って貰う時間の頃も道路には積雪はありませんでした。 そこで、「こんなだったら私も来るまで行ってみようかな。もし、途中でダメだったら、そこから乗せて行って下さい」と、ツルんで走りました。 どうにか無事でした。 でも、午前中の降り方は積もる振り方をしていて、「帰れないかも・・・」と思った位です。
3月〜今迄、あんなに気温が上がりさえしなければタイヤも替えることなく、もう暫くスタッドレスで過ごしたのですけれどもね。 24(水)-25(木)に奥只見丸山スキー場で行われるFIS公認大会のお手伝いで上がるのですが、夏タイヤでOKな天気でありますように。 曇りと雨です・・・でも、雨は勘弁願います・ですけど・・・日焼け止めセットをスキー場へ置き忘れてきてしまいました。 明日明後日で、晴れたりしたら自転車を漕ぎだして取りに行こうか・・・とも。
でも、今日は滑る雪でした。 良かった。
でも、昨日、今日お申し込みの方に「明日は雨雪予報が出ていますが、それでも良いですか?」と、お伺いしてしまいました。 それでもお願いしますと、遠方よりお越し下さいました。
提供した内容、がんばって下さい。 脚の動きを十分確保できる様に身体使い。 それに尽きますので。
朝、父が「お前の投稿記事が載っているぞ」と、新潟日報新聞の「窓」に投稿した記事が載っていました。 新聞掲載が続いております。 何かの兆候の現象でありますように。
自分が期待する様な事が遠くない将来、自分に起こりうるのか!!!??? ドキドキするわ〜ん。
腕磨き、作文磨きをチョットもっともっと磨いておかなくっちゃ!!! よし! 30万円ゲットするぞ!!!

今更ながらですが、佐藤が提供しているスキー技術の基礎部分です。 メモ書きしたモノを数日前のレッスンからご参加のみなさまへお渡しさせて頂いております。 イラストだけですが、説明は雪上で行わせて頂きます。
また、これらの内容は、佐藤の著書にも記載している内容です。 これらの部分がスキーヤーが学んでいかなければならない部分でもあるのです。
只、これに、プラスアルファーは、速度が絡んで、斜面移動を行っているという事が絡んできますので、「スキーヤーはスキーヤー自身が斜面を滑り降りている」という大事な部分をしっかり認識してその行動が伴う様にして行かなければなりません。 このポーズがとれたとしても動いている中でそれらが行われて継続出来ていかなければならないのです。
止まっている訳ではないので、悪しからず。
でも、スキーヤーは足元のスキーを滑らせられる技を持つ様に学んでいく事なのです。 スキーを滑らせられないとなると、クルクル回るだけのスキーしか出来無くなりますからね。
ご興味ある方は、下記イラストをプリントアウトしてご利用下さい。 そして、佐藤レッスンのご参考テキスト(?)にされて下さい。



スキーが巧くなりますように!!! 佐藤の願いです。
|