今日の「佐藤智子1日レッスン」は、昨日と2日間お申し込み下さった方で、今日はP-Lesson状態。
斜面落下が課題。 スキー操作は爪先から動かす事が課題。 雪を押し退かす事が課題。
課題だらけです。 が、それも仕方ないこと。 スキー=ターンでズ〜ッと来てしまった為に、それに、カービングスキーで余計な情報を仕込まれてしまった為に、スキーでターンをする為に身体を傾ける事が先行してしまっているスタイル。 私が参ってしまいます。
スキー操作は足元からなのです。 その動きが無い為に、足元が動く前に次のターン方向へ身体が傾く事が先になってしまい、雪どかしどころの話ではありません。 しかも、ターンが優先になる為に、片足しか使えてないというのもネックになっています。
谷足荷重は基本なのですが、片足しか使えないとなると、やはり腰も使えていないという事になるので雪を押せる状態にはないのです。
困っただらけで、嫌は嫌四苦八苦。 私も四苦八苦ですが、ご本人もかなり四苦八苦だと思います。 なにせ、自分の感覚にはない動きをしなければならないのですから。
カービングスキーを操りたいのであれば、よりスキーヤーはターンをしようとするよりも斜面落下、直線移動がしっかり出来なければ、スキーに操られてしまうスキーヤーになってしまうのです。 速度にも斜面にも雪質にも通用しないスキーヤーになってしまうと言う悪循環・・・。
直線移動が出来る様にしましょう。
この方ばかりにとどまっていません。 クルクル回る事が先行する限り、斜面落下とはいえないのですから。 困った現象が広がっているスキー界、それが、基礎スキー界なのですから・・・困った。 基礎技術を教える基礎スキー界になって欲しいよぉ〜!!!
ポール(ストック)3セット、やっとバスケット交換! 私のスキーグッズの中で、一番あたらしいグッズが、ポールのバスケット!!!

今日の守門岳。 今日は昨日よりも滑りやすいザラメ雪でありました。 が、私のスキーは滑りませんでした・・・よし、カネブラシだな。

昨晩、両親が、上越市高田公園の夜桜を観に行って参りました。 80歳の母の写真撮影、GO〜〜〜〜OOD!!!!! ですよ! ビックリだ〜。 ナイスショットです。


魚沼の地区の桜はきっとGWの頃だと思います。 そろっと、私もタイヤ交換しようかな。 4/24(水)と25(木)に奥只見に上がるだけだから、さすがにもう大丈夫でしょう・・・と予測しているのですけれども。
|