佐藤智子の大原コブキャンプ」で、宿泊自由の2日間レッスンです。 ご参加下さったのはお一人様。 プライベートレッスンとなりました。
今、「山まわり」って行ってます? 私自身は大事な技術と思っております。 その山まわり部分での斜面落下が無い為に、自分の力でスキーの動く動きを変えて行ってしまうというバランス。
そのバランスを、斜面落下に変えるべく丸一日かけました。 なんとか、その部分の落下もようやく辿る所まで辿りつけたかも。
土砂降りの中、がんばって説明をお聴きくださいました。 ありがとうございます。
スキーヤーは、「足元の傾き」「脚の傾き」「スキーの向きの傾き」が必要になります。 でも、上半身の前のめりやターン内側への内肩からの突入は上達の妨げとなります。
状態が前にのめってしまうと、骨盤前傾で脚に影響を及ぼすというよりも動けなくなります。 また、その為に股関節部の可動も止められる事になるので、より、脚は動かなくなります。 要注意です。
明日は、もう少し、普通に斜面落下の中でターン誘導へと導いていけるようにして行くつもりです。 今晩から雨から雪に変わり、朝までの降雪との事。 明日は次第に曇りになってくる予報なので助かります。 午前中で終わって、午後からは江戸川区立南葛西第三小学校の事前講習です。
スキー場の休場日があっても2月はなんだかんだとスキーが続いて行くのでありましたぁ。 有り難いことであります。 感謝です。
|