Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2013年02月01日 の日記 ......
■ 魚沼市立入広瀬中学校のスキーの日でした。   [ NO. 2013020101-1 ]
すっごい良いお天気!
3月下旬の天気だとか。

その良いお天気の中、入広瀬中学校の子供達とのスキーでした。

先回とおんなじ班を担当。
先回よりもみんな、バランスが良くなっている感じでした。
きっと、先回の午後の、「フリー時間」のそのスキーでグ〜ンと上達したのだと思います。
新雪の中にもドンドン入り込んでいましたからね。

今日は、ほんとうに良いお天気で、早い時間の頃は、雪も締まって固まっていました。
けど、あっという間に溶け溶け。

雪も引っ掛かりの良い雪に変わってきましたが、中国大陸の大気汚染の影響なのか、雪が茶色っぽいのです・・・滑らないし。
黄砂ではありません。
大気汚染物質の影響だと思います。
かなりガックリです。

でも、そんな中でも、子供達のスキーバランスは良くなってきましたよ。
説明もしっかり耳を傾けてくれ、行う努力をしてくれましたから。
かなり、彼等の身体は自由自在ですね。

何より、骨盤と股関節部の動きが良い!
多分、本人達はそれを判っている訳ではないと思うのですが、スキー上達に不可欠な動きを確実に行えたという所は凄いと思います。
アダルトの皆様は、その部分が固まってしまうのですよね・・・。

中学生のあの骨盤と股関節部の動き、固めて行って欲しくないです。
スキーだけではなく、身体を健康体維持の為にもその部分はあの動き、出来るようにして行って欲しいと、私は願う所です。

スキーは横へ押す力、日常ではあまり使っていない使う方向なので、その動きを確保するのに股関節部の可動域は絶対に確保なのです。
それが出来るのだから、中学生のみんなにはスキーをし続けて欲しいと願います。
上達する素材を確保出来ているのですからね。

がんばれ〜・ちゅうがくせ〜〜〜い!!!
(佐藤は39年前の卒業生だぞ〜〜〜!!!)


DSCF1829.jpg
今日夕方3時 守門岳を望む



週末は「 佐藤智子の大原コブキャンプ」。

みなさまのご参加をお待ち致しております。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: