今日は新潟市で≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう≫セミナー開催。 なのですが! ご参加者ゼロ!!!
会場は「新潟卸センター」 建物は凄く立派で綺麗で、お安くルームも借りる事が出来たのですが、残念でありました。



クーラーの効いた快適ルームの空間で、 TRFと共に、「ダンスを覚えよう!」と精を出します。
「自分セミナー」という勉強会という感じです。 がんばろ〜!
そこで、ふと、「人間の脳では、目に映る画像は本当は左右逆に映っている」と、聞いた事があります。 でも、その画像は瞬時に左右入れ替えられて、現実に見える映像となっているのだとか。
で、ダンスをすると、画面に観える映像は、右手なら右手として、左足なら左足として動かさなければならない動きです。
が、一緒の動きになってしまうのです。 まだ、画像を観て一緒に動いているレベルですけど。 でも、「それは、まずいなぁ〜」と、思っている私なのです。
一緒の向きで行うには踊りを覚える必要がある訳です。 それが先か。
とにかく、必ずと言って良い程、同じ振りの間違いを行っている私です。 ということは、脳細胞がまだ動きに馴れていないと言えるのでしょうかね。 脳を馴らさねばなりません。 それには、動くしか手段はないのです。 頭で動いているのですからね。
「しなやかに踊る」というよりも、体育会系って感じです。 今なら、佐藤のダンス、笑えるかもぉ。
旅のお供。 「一人でもやれることあるぞぉ〜!」と、エールを送っているようです。

今、話題の「炭酸水」買いました。 オーストリアでは炭酸水が飲料水。 スキーで行った時はそればっかり飲んでましたし、美味しかった。 でも帰国して日本で飲むと、いまいちだった。 それはやはり環境の違いだったからですかね。 でも、「炭酸水」美味しいですよ。

NOCホールから帰路について、直ぐのコンビニ:ファミリーマートに立ち寄って、目に付いた「ディスカウント品」 そこで、まず手にしたのは「Glico 宇治抹茶ミルク」。 そして、「え"!?」とチョット心が弾んだのが! 「DARS/Mint Choco」!!! 2個しかなかったそれ、2個買いました!
よくよく見たら「期間限定」だった・・・。 って事はもうないのでしょうか。 癖になる美味しさ!!! 一気食いしちゃいましたですぅ〜♪ あ〜〜〜・・・また、コンビニで見付けて、まとめ買いしておかなくっちゃ!!!
・・・知らなかった…。

その帰路、R8沿いを走ると、稲穂が広がるエリアがありました。 此処も新潟平野の一部です。 あっつい日でしたが、少し秋を感じました。

スキーヤーは「冬のスキーが充実しますように」 スキーをされない方は「スキーの身体の使い方は健康体維持管理に繋がります」 で、健康体を維持(スキーヤーもそうでない方も)し、スキーヤーなら「スキー上達へ繋げる為に」、スキーをされない方には、「健康体を維持し管理出来るように意識を高める為に」お話しをさせて頂きます。 ご興味のある方は是非ご参加下さい! 身になる筈です!!!
●≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう! at 長岡市高町≫
みなさまのご参加をお待ち致しております!
2012-2013スキーシーズンの≪月山コブキャンプ≫の日程を決めました。 9か月先のスキーですけれども、みなさま、ご一緒しましょう! 月山の季節を経験したら、病みつきになります♪
●2013月山コブキャンプ
2012-2013スキーシーズンカレンダーも少しずつ、UPしていきますので、ご覧下さい! スキー上達のお手伝いをさせて頂きます!!!
|