Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2012年07月09日 の日記 ......
■ 福岡での夏季セミナー!   [ NO. 2012070901-1 ]
日曜日の開催は「午前の部」と「午後の部」です。
会場も土曜日の会議室から「アトリエ102」というスペース。

 


立派な会館でした。

午前中は、お二人さまのご参加です。
スキーはまったくされない女性。
Facebookの猫繋がりで繋がった、今回初めてお会いする方です。
そして、奥様が佐藤レッスン受講されるご主人様。
初対面です。
現在奥様はご旅行中でこのセミナーのタイミングが合わず不参加なのですが、ご主人様がご参加下さいました。
スキーが好きで、スキーをされています。

スキーをする方、しない方の両方に情報提供が出来るという内容を提供出来る様になったということは物凄く素晴らしいことです。
それはやはり、モーグルスキーの基本技術がそうさせています。
それを知ることが出来た私がスキーの道を進むのに本当にラッキーなことでもあるのです。

当然、スキーは雪上で行います。
でも、その環境から離れて生活環境の中で、スキーの為の身体造りがスキーヤーだけのスキーの為のトレーニングではなく、スキーをしない人にとっても健康体を造る、維持管理する為に必要な内容として確信出来た今、提供しない訳には参らなくなったのです。
ですから、スキーされない方もこのセミナーは為になる事があるのです。
そういうお話しを真剣でお聞き下さったこと、心より感謝です。


午前の部終了です


午後の部、開始直前にお電話を頂戴しました。
「まだ参加可能ですか」「大丈夫ですよ」「3歳の子供も居るのですがイイですか」「お話しの時間大丈夫ですか?」「スキーしますので大丈夫だと思います」「では、会場へお越し下さい」
と、3歳のお子様とご夫妻様!
「スキーをしない人、大歓迎!」でご案内させて頂いた私ですが、「3歳」のお子様は、想定していませんでした!
でも、お話しの時間帯、ご両親様とご一緒に、私の方を見ていてくれた女の子。
凄いことだと思いました。
普通は、「ぐずぐずするもの」と思います。
でも、それがない!
ビックリです。

しかも終わってから、私の前に出てきてくれて、「ありがとうございました」って挨拶を下さいました!!!
一緒にスキーしたいですねぇ〜。

そして、スキーをされる方、「自分達にもモーグル? イメージがわからない・・・」と、開始前に言葉にされていました。
わからないと思います。
私も判らなかったし、その基礎部分が「横滑り」で驚いたものですから。
でも、お話しをさせて貰い、納得のご様子。
「是非、滑りたいです!」と。
勉強をする事により、違ってくる訳ですから、話しを聞けたことは環境を広げるきっかけになったのも事実。
きっと、感覚の違うスキーを得られると思います。

そして、Facebookの猫繋がりの方。
感想をおっしゃって下さいました。
「参加したけど、スキーの話しじゃ訳わからないだろうな」と。
でも、「引き込まれた」と仰って下さいました。
「スキーで必要な身体造りは、スキーしない自分にも、ゴルフにも、踊りにも通用する身体の使い方!」「共通するのですね」「これで試したい!」と。

有り難いことです。
きっと、ジムでも同じ事を言われているからこそ、改めて違う分野からおんなじような話しを聞くと、より、繋がり感が強まって身体の中に入り込む物でもあるのです。
利用して行って貰えたら嬉しいです。


午後の部終了です


その後、Facebookの猫繋がりの方が、「懇親会」を企画下さいまして、みなさまで席を設けました。

今回の福岡でのセミナーで、既にお目にかかっている方はお一人だけです。
後の方は、全て、お目にかかるのは初めての方々ばかりなのです。
でも、初対面とは思えないのです。
それは、日々の中でFacebookで文字でやり取りをしていて、言葉を交わしていたから。
「この盛り上がりはどうして!?」という、久し振りに会った人の集りの様でした。
全ての人が「初めまして」にも関わらず、共通点がポツリ、ポツリと出てくる出てくる!
それも驚きでありました。


地鶏の炭火焼と炙り物 守破離


そして、「何故、福岡だったのですか?」のご質問が。
私もその辺りは、もやもやなのです。
只、はっきりとした「これ」というもない状態で、「何故か福岡から」だったのです。
本当にわからないのです。
でも、「此処から」だったので、スタートした次第です。

これも「縁」ですね。

水の都。
新潟も水の都です。
福岡と新潟、似ているのかも知れません。
だから来たのですかね?
全てが初めて。
良い経験が出来ました。

その経験、みなさまのお気持ちで得られた貴重な経験です。
心の中に蓄えられたこの気持ちは自分がこれから生きて進む上で基盤になっていくものでもあります。
それを頑丈な基盤にする為には、私は動いて、各地の様々な人との出会いを繰り返して行くことだと感じています。

スキーヤーは私の元へ動いて来て下さいます。
では、雪無い時期、私が動きましょう。
そうして来て下さる方の行動する気持ちを感じ取ることが出来て行くのではと思っています。

多くの皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

私も勉強が出来た、福岡でした!

 
ホテルから都久志会館へは川沿いを歩きました。
写真左:海の方向 写真右:海と反対側


お土産を頂戴しました。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。

 
ねこのマッサージ/石鹸 と ○(まる)へねこじゃらし


今日は、一件、にゃんこさんにお目にかかってから帰ります♪

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: