今週末、初の試みの≪佐藤智子とスキーの勉強をしましょう! in 福岡≫が、いよいよ迫って参りましたぁ〜!
「やってみなければわからない」「動ける時に動く」「思い立ったが吉日」状態で、「思い付いてしまった」のです。
私の場合、突発的な、閃きや思い付きは、決して逃してはならないのです。 「行動すべし!」と、神様が言うのであるのです。
ご心配下さる方もいらっしゃいました。 「集まらないのですは・・・?」と。 当然、それも承知の上での行動でもあるのです。
では、「何故、そうもして?」となると思うのですが、「心が動きたいと感じたから動く」としか答えようがありません。
でも、ローカルな私が動く事でも、ほんの僅かでも、環境が広がる事でしょう。 何時だったかTVを観ていたら、「とある小さな農村が活気付いている」という放送を観ました。 富山県でしたっけね。 ローマ法王に「1%でも食べて頂くことは出来ないでしょうか」と、お米を送った経緯の所。
「「1%でも可能性があるとしたら行った方がイイ」を訴えられた気がするのです。
雪上でスキーを行うのとは違います。 ですので、スキーに関連しているとはいえ、雪上ではない分、環境は違います。 けれども、「ゼロでなければ、行った方がいいのでは」なる思いも沸々と湧いてきまして、そして、ワクワクドキドキも重なって参った訳です。
これは私のバロメーターです。 道を切り開く時、「ワクワクドキドキが重なれば、素も道は進むべき道」という感覚です。 しかも「閃いた」「思い付いてしまった」が最初であれば尚更です。 行うべき行いと感じられるのです。
不思議な感覚。 これは、モーグルスキーを学んで、「この基本技術を私はスキー技術の骨子にする!」と決めた時、あれよあれよと事は進みました。 それと似ている感じです。
私はお酒を飲みません。 そして、よく言われます。 「人生の半分、楽しみを知らないで過ごしているね」と。 でも、そんな風には思ったことはないですけどね。 それに似ている事が言えるのです。 「話しを聞けたら、スキーをする人はスキーの環境が広がるでしょう。 それは考えが広がることにも繋がります。 その結果、やはり、スキーの幅もチロがって行く事になります。 そして、スキーを行わない人は、身体造りの勉強が出来るので、凄くラッキーだと思えると思います」と。
私が辿った道が全ての人に通用するとは思いません。 でも、確実に、枠の中の固定観念のスキーでは無くなることは確かです。 全てに通じる「基礎技術」でなければ、スポーツ的な意味合いはないのです。 その「全てに通じる基礎技術」が、スキーを行わない人にも通用するとしたら、これは凄いスキー技術と言えるのではないでしょうか。 勿論、基礎技術ですから、様々なスポーツの基礎にも繋がっている事です。
それを知って貰える機会を持てるということ自体が、物凄く意義のある事なのです。 ですので、「ラッキー」と言えるのです。
そんな企画をして、大阪でのセミナー準備も行い、ふと、「あ・・・やばい」を発見! 大阪へは新潟=大阪の夜行高速バスを利用します。 凄いお安い! ビックリギョ〜テン!
福岡へはさすがに飛行機利用です。 飛行機(ANA)+宿泊(楽テン)で、結果、これもお安く利用できたのではないでしょうか。 FDAも魅力的だったのですが、少し、機を逃しまして、結果、チョイ、割高となってしまい、ANA+楽テン利用です。
その、大阪往復高速バス予約で、日にち間違いをしている事に気付きましたぁ・・・やっても〜た。 でも、まだ、日にちがありますので…と、余裕をかましている所です。 見付けられてラッキー・・・とも言えます。 「どうか、席を変更出来ますように・・・」と、祈りと共に、毎日、予約状況チェックが続くでしょうね。 もし、予約変更が出来なれば、もしくは、大阪→長野、長野→新潟と、乗り継ごうか…とも。
それにしても、バスの中、1泊は初です。 そこいら中が痛くなるのでしょうか…これも、ドキドキです。
NHKのクローズアップ現代で取り上げられました。 興味ある「TED」。 「右脳をより使って、世界平和を築きましょう!」 是非、ご覧下さい。 ジル・ボルト・テイラーのパワフルな洞察の発作Content-Disposition: form-data; name="image"
|