昨日の突き刺すような暑さと変わって、曇り空。 ホッとしています。
ヘルメットはさほど暑い訳ではありません。 ゴーグルの中、そして、UVカットのフェイスマスクで、顔の通気性はほとんど無し! という状態で、スキーをした私。 顔が、蒸れ蒸れに負けてしまったのです・・・。 「ヒャ〜〜〜!!!」でした。 顔が、火照る火照る・・・。
紫外線避けると言って、蒸れる様な状態で顔を塞いではならないと言う事。 学んだ私です。
で、今日の曇りは有り難い曇りでした。 ありがとうございました。
 第一リフト乗車から望む「守門岳」
でも、ブナの木が、昨日、「芽吹いた」と思いきや、一気に茂り始めたではありませんか!
 第2ゲレンデ山頂のブナ林と、ブナの芽の外側が雪面に落ちて、赤くなっています
それでも、今日も気温は暖かい気温でした。
そして、昨日はそうではなかったのですが、今日、雪解け水の水の凄さ! 堰を乗り越えてオーバーランしています。 相当の水の量、そして勢いです。 水の音も物凄いです。 怖い感じがします。 この水、土砂も流さなければイイのですけれども・・・。 今迄の春、雪崩は頻繁に起きても、こんなに各地で土砂崩れの報道が流れるのは初めてです。
山菜取りの時期でもあります。 残雪もまだまだありますが、足元の残雪も思いのほか薄かったりすることも春の特徴です。 雪の穴にすっぽりはまる様な事の無い様、雪があるからと安心しませんように。 要注意の時期でもあります。
 物凄い水の量と勢いです
|