「お祓い」と思い、検索すると 宝徳稲荷大社で「お金の災」の年と!
という事を知ったので、5月5日こどもの日、GWど真ん中に、宝徳稲荷大社でお祓いをして貰いました。
行く道中、長岡IC付近を過ぎると、進行方向に黄色い面が広がったのです。 「何何?」と、近付いたら「菜の花!?」でした。 この時期にこちらへ来ることは無いので、初めて見ました。

 もっともっと広い黄色の面が続いてました
|
早い時間に行ったのですが、 ちなみにこちらのお宮様でお祓いをするのは初めてです。 県内外の方がいらっしゃいました。 ビックリ。
私の「厄災難除」申し込みが最後の様でした。 神主さんから居住所と名前を読み上げられたのは最後でした。
無事お祓いして頂きまして、御札を家の神棚にお供えして毎朝、二礼二拍手一礼してお願いしています。
余りにも良いお天気だったので、「弥彦神社へ行ってみるか」と言う事で、向かいました。 5月5日のGW真ん中で混んでたら帰ろう。 という気持ちで、初めての道で向かいました。 広域農道と県道を走ったら、信号少なく、走る車も速くスイスイでビックリでした。 良い道を知りましたが、長岡の花火館をスタートとしないと、分からない道です。
スイスイと弥彦神社迄走れましたが、そこは大混雑! だったので、即Uターン。
そして、私は初めての「国上寺」へ向かう事にしたのです。 割と上り坂を進んだお山の上に建てられたお寺でした。
 という事で 宝徳稲荷大社と国上寺 御朱印を頂きました |
5月8日 晴れの日 母が「この前弥彦神社でお参り出来なかったから弥彦神社へ行こう」と言い出したので、母の俳句仲間さんをお誘いして行って来ました。
GW過ぎたから空いてるとは思うけど、近くの駐車場はどうだろうと思いながら。 お二人は足が達者とは言えないので。 神社脇の駐車場が好都合なのです。
そんな思いで駐車場へ着くと、割といっぱいでした。 でも、暫くすると出る車に遭遇し、割とすんなり、混んでながらも都合良い所に停められました。

 弥彦神社様を参拝し ロープウェイへ 初めて乗りました
 佐渡島がクッキリ大きく 海の向こうに!
こんなおっきく見えるんだ と驚きでしたよ
 参道の木漏れ日も素敵でした
|
------WebKitFormBoundarywKJSYDSrAVdm4Mcf Content-Disposition: form-data; name="image"
|