数十年前に入れた差し歯。
どうも悪さするようになり、その上の歯茎が腫れて膿が出るようになってしまいました。
数年間、歯茎が腫れるというのはありませんでしたので、今迄は放置。 痛みは全く無いのです。
しかし、今回の歯茎の腫れと膿の出は、チョイと今迄とは違う感じ・・・と思いまして、歯医者さんへ。 そして抜歯することに。 しかも前の歯、二本! 抜歯予定日は4/11(金)。
だったのですが、4日午後以降に、どうも腫れが今迄に無い腫れに!? 11日迄待つ訳には参らずとなり、急遽5(土)に入れて貰いました。 金曜日で良かったかもです。 土曜日午前中まで診察の歯医者さん、入れて貰えてホッとしました。
そして5日の土曜日診察で、一本だけお願いして抜歯して貰ったということに。
麻酔を打っての抜歯という事です。 麻酔を打つ時、こんなにも嫌だったのか!!! ってな位、心臓がバクバクでした。
「麻酔打ちますね。チクッとします」と言われると、より身構えてしまいます。 きっと、楽にしている方が痛くないのでしょうけど、肉体はそうじゃなくなっちゃう。 なんで歯医者さんでは楽に出来ないのでしょうね?
それに「痛かったら左手をあげて下さい」っていうそれ、痛いと左手上げても、一瞬治療が止まっても、継続ですから、それも不思議・・・。
歯が痛くならないうちに年一回とか二回の健康チェック、大事なんですね! 整体と同じ。 部位が痛くなってからの整体も重症って状態なのですから、痛みのない時に整体で体を整えて貰うというのが痛み回避の歩み方かと。
ウワッと感じるような麻酔注射にはならず、麻酔が効くのを待って、いよいよ抜歯・・・。 痛みが無かったのが何よりの治療でした! 良かったです。
止血を数回施して、先生が、抜いた歯を見せご説明くれました。 すると、差し歯の芯が割れていたという状態でした。
治療前にサイトで、「歯茎の膿」で検索したのです。 そしたら、「歯の芯が割れているとそうなる」みたいなことが書かれていました。 その状態そのものでした。
こんな割れてたら、腫れるし膿も出る訳ですね。 納得でした。 膿だけ抜き出しても、歯の芯がこんな状態だったらまた繰り返す羽目になるのですね。 歯をそのままにしなくて良かったです。
抜歯後も痛い所が無く、無事に一晩過ごせました。 そして、翌日には、抜歯後になんとなくジンジンしていた所の感じも薄れてなくなって普通になってきました。
でも、歯が無いので、話をすると空気が抜けてしまいます。 それに、抜いた歯と違う側で食べ物を食べるように。 という注意書きを貰いましたが、中々食べ難いです。
でも、早く歯茎が落ち着いて型取りへ進みますようにです。 が、11日にもう一本抜かなければですので・・・。
でも、でも、一度に二本抜くのと、時間差で抜くのと、行く手間は掛かりますが、なんとなく、一本一本ずつ抜く方が、痛み等の負担が分散されるのではと、思いの外、腫れた歯茎のお陰で、そんな風に思えています。 二本無くなると、本当に変な感じなんでしょうけど・・・。
 数カ月間 歯っ欠けババア・・・ となります(-_-) まだ一本だけだけど これから二本無くなる |
|