何故か 2025年新年が明けて
1月1日はほんとに元旦で、 「元旦、最初に食べるのは?」検索で 「緑茶」「落花生」「栗」「干し柿」食べました。 そして、雑煮。 お寺様へ新年の挨拶をして、少し家前の雪片付けで何もしませんでした。
とは言え、新年元旦といえど、日常の掃除や食事準備は何時も通り。 それら考えると、やはり「当たり前の日常」がいかに大事で、それが平和である証であると思わずにはいられません。
2日、昨日の書初め写経では「日常維持」で願い事を込めて書きました。 歌舞伎番組と、とんねるずの番組行ったり来たりして。
凄いと思いながらもなんだか可哀想とも思いながら、でも、もしかしたら、こういう練習もこなしているのかも!!!??? と、観ていた角田選手の、「芸能人男子柔道経験者4人を6分で倒したら勝利」というゲーム。 達成したんですよね! 凄いと思わずにはいられませんでした。 凄過ぎです! 一二三監督も唖然だったのではないでしょうかね。
何より笑えたのは、誰もがそうと思いますが、体操岡選手のバトミントンの空振り! ズッと言われ続けるでしょうねぇ~。
カズ選手も想定外のキックに一面存分に味和せて貰いましたよぉ~。
楽しかった番組でした。
3日、今日の書初め2は、般若心経です。 お正月の間位は、一年間続けられないようなことを続けてみようと、昨日今日と筆ペンで写経しました。
お願い事は、やはり「日常維持」です。 大事大事大事!!!
昨年、ブツブツ言いながら掃除や食事準備、家の事やり続けましたが、年が明けて新年を迎えてふと振り返ると、「ブツブツ言いながら家事等やってたけど、その日常が当たり前に繰り返されるというのは、それが自分にとって平穏な日常ではないですか!」って、当たり前の毎日が、いかに大事であるかという事を改めて腹に入った次第なのです。
当たり前の日常を毎日送れるというのは、健康であると言える。 それ以外の環境も平穏であると言える。 それらが嚙み合うから、日常を送れると言える。
と、改めて、強く感じられたのです。
大事ですね。
昨晩の歌舞伎番組で、歌舞伎役者の中村隼人さんが言っていた言葉が心に残り成程なと思いました。 正確には覚えていませんが、大先輩にどうやったら役をこなせるのかみたいな質問をした際のお応えだそうです。 「肝を据えられたら、何でもやって良い」というようなことを教えられたのだとか。
私もそれを聞いて、「成程!」と思いました。
昨年ブツクサ言いながらやっていた家の事、肝を据えてないから文句が出るのでしょうね。 今年は、自分が納得できるように、様々に肝を据えて向かえるようにしようと、中村隼人さんのお言葉を聞いて思いました。
年末の「大富豪同心」番組観て、面白かったのです。 それを昨日は歌舞伎座でやってて、それも途中まで(泣)。 またTVでやって欲しいです。 面白い。
長唄 越後獅子
踊りを観ましたが、凄い練習量なのだろうなあ・・・と。
という事で、本日の写経です。
 今年5歳になる 兄弟猫 える(長男 左)ある(4番目末っ子 右)
暖の前 貴重な光景
日常では 場所取りバトル 勃発
ですが 今日はこういう光景 数分間
後に バトルへと… |
年末から今日迄、穏やかな天気で助かってます。
そうそう 今日からピラティス初めとなります! Zoomですが。 |
|