北京オリンピックが開幕しましたね! 開幕前のモーグルスキー予選観ました?
日本時間と時差が無い開催地なので普段通りのTV LIVE観戦が出来るのは有り難いです。
女子男子共に観戦しました。 何故あのようなことが出来るのやら・・・。 ブラジルからの選手も出場していたのには驚かされました。
上手い選手はやはり上半身の安定が目に映ります。 どんなからだのメカニズムになっているのやら・・・。
準決勝と決勝と続きますが、堀島選手には頑張って貰いたいです。 カナダのキングスベリー選手と決勝を競って貰いたいですね。
カナダチームコーチにFreddyが居ました。 スタートエリアで選手を見送っていました。 すかさずFacebookで「I saw you」と送りましたら、やはり、彼でした。 がんばってるなぁ〜。
また一緒にスキーしたいものです!
TV観戦組になりますが、選手の活躍を観たいと思っています!
1月の終わりに雪の量は昨年より少ないかもと思っていました。
しかし! 2月に入って、豆まきの3日朝には、今季一番の積雪に! しかも! 雪が重い!!!
4日立春には小降りになって雪もやむ時間が出ました。 あれよあれよと降り積もった雪は、入広瀬で260pとなりました。
そしてこの週末も大雪でございます。 気温低くて軽い雪が降っていますが、グングンと積もっています。
屋根の雪も昨日下ろして貰いました。 台所の窓からは外が見えなくなりました。 屋根の淵に、下ろした雪がつく高さまでに!!!
昨年より大雪と思います(><)
雪国で生活している限り、自分の所だけ雪を無くして過ごすという訳には参らないので、共存するしかありません。 これだけ大雪の雪壁が至る所にそびえるのですから、利用できると良いのですけどね・・・。 そんな考えは市ではないのでしょうかね? って、どれ位の年数、こんなことを言っているやら。
雪が家を温めるエネルギーに変換できるようなら凄いことだと思うけど、実現できない物か・・・どなたかできませんか?
重い雪は我が家の裏手にあるお寺様の竹林をなぎ倒しています。 まるで巨大タランチュラ!!!
 4日朝の巨大タランチュラ!
 4日日中に空が開けて 覆い被さった雪が落ちて
5日朝、細胞分裂した巨大タランチュラ
雪片付けをしながら、ふと、自分の20年後を想像してみました。 80歳を優に超えてお一人で暮らしていらっしゃる方も近所に居ます。
しかし、私は自分のその90歳近い年代になって、此処に一人で過ごせているだろうかと思うように。
母は今年90歳になります。 雪片付けはしません。 なので、無事に過ごせています。
でも私は独身なので、私が母の年代になった時には自分一人です。 そう思うと、その頃は施設へ入所する方が良いのかもと思ったりするのです。
今迄はあまりそんなことを考えたり思ったりしませんでした。 何故にこのように思うようになったのやら。 良く分かりませんけど。
でも、施設入所も有りと思います。 雪が無かったら、多分、余裕で生活で来ているのかも。
ま、90近く迄生きるという大前提での先のことですが、何より大事なのは「健康体でいること」だと思います。 なので、ピラティスを知れたのは凄くラッキーなことだと思っています。 自分の体を自分の思い通りに動かせるようにしていくのですから。
時間の経過と共に、肉体は劣化していきます。 それを緩やかなカーブにしていくには、コツコツとからだを整え鍛える工夫をしていくことしかないと思います。 日々コツコツと・・・。
普通に生活で来ていてもそうじゃなくなってくるのですから、肉体は未知なる生き物なのです。
 2022年2月5日(土) 新潟日報新聞 読者投稿欄 「窓」 掲載
 える は、時々ベロを出して寝る子です
感染予防でスキーレッスン如何ですか?
三日連休 2/11(金・祝)、12(土)、13(日) は須原スキー場でスキーレッスン実行です。
さとうともこスキージョイ教室1日スキーレッスン ご参加下さいm(_ _)m
|