Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2021年06月01日 の日記 ......
■ 6月ですね!   [ NO. 2021060101-1 ]
先週5/29(土)、魚沼市立入広瀬小学校の大運動会でした。

全校児童12名。
紅白の組に分かれると6名ずつ。
でも、親御さんや地域の人達との運動会なので、と〜っても賑やかに元気な運動会です。

子供達の精いっぱいの走りに元気を貰い、応援が出来、とても気持ち良い時間となりました。
よりエネルギーを頂戴出来感謝です。
ありがとうございました!

210529_1.jpg
フリフリダンスの玉入れ!
可愛い💛


210529_3.jpg
運動会恒例の綱引き!
引っ張られてました〜〜〜!


210529_2.jpg
親子協力のレース
校長先生が見本を見せて下さいました!

小学生、一輪車を引いたことあるのだろうか



運動会一週間前は「チャレンジタイム」でラジオ体操第一・第二。
今年度も小学校さんにお声をお掛け頂きまして、子供達と一緒にチャレンジタイムを行わせて頂きます。

初回のこの日は、運動会でカッコいいラジオ体操を披露できるようにラジオ体操です。
そして、最近では夏休みのラジオ体操もなくなってきていて、第二を行う機会がほとんどなくなっています。
その第二も行いました。

私は運動会の日はZoomでピラティスを行ってから観戦に行ったので、ラジオ体操を見なかったのですが、シャキッとカッコよく披露できたでしょうかね。

210521.jpg
数回繰り返したら、シャキッとカッコよい動きになりました!
だジオ体操第二の動きの一つ




5月最終週にようやく畑に苗を植え終えました。
家周りの草取りも一回りしました。
でも、最初の頃の所は、既にニョキニョキと草が出始めていますけど・・・。
でも、一息付けます。

苗は
キュウリ4苗(来週時間差で2苗追加で植えます)
トマト3苗(桃太郎)
ナス2苗(長ナス)
ジャンボピーマン2苗
オクラ1株(3本ありました)
トウモロコシ1株(3本)
食用菊6苗
カボチャ2苗

苦手なキュウリの棚もなんとか出来まして、後は野菜の生命力にかけます!
私はド素人なので。。。

210530_1.jpg
野菜さん!
がんばれ〜〜〜!!!
豊作祈ってます!!!




4月中旬の頃から痛くなっていた首筋の痛み。
今迄経験したことの無い痛みでした。
首を回すと痛い!
前後に動かしても痛い!
でも手足とかの痺れは無い。
確実に筋肉痛。

自分で処方していましたが手に負えず、5月初めに久し振りのギックリ腰で鍼をして貰った、ライラック治療院へ再び駆け込みました。

首筋、肩先、肩甲骨と胸板。
痛気持ち良い感じは全くなし!
押されて、痛い痛い!!!
しかも、指が入り込む感じを感じられず、硬い硬い!

逃げ出したいと思ったのは頭と顎!!!

こめかみを押された時にはからだが捻じれる陽でした。
逃げ出したい!!!
物凄い痛さ!!!

ということで、私達の見解。
「噛みしめ!?」

寝ている間にもしかしたら、物凄く噛みしめているのかも知れないということ。
こめかみがあそこ迄痛いということは、首筋の痛みの原因は此処にあるに違いないのです。

かな〜り前、歯医者さんからマウスピースを作って貰っていました。
その頃も「噛みしめ」対策で作った気がします。
それが今頃役立つ時が来るなんて!
あってよかった私のマウスピース。
昨晩からつけて寝ることにしています。

「もしかしたら、もみ返しがあるかも」と言われていましたが、ありません。
また、頭皮が凄く柔らかくなった気がします。
解れたのでしょうね。

痛み10が2.5位に軽減してほんと良かった!
首が首になりました(笑)
頭皮も柔らかくなった感じで動きが広がったようです。

首筋が痛いと、両肩の間に首が入り込んで、まるでカメという感じ・・・。
その為に姿勢も最悪です。

もし、首筋が痛かったら、頭を解して貰いましょう。
それもこめかみ!
顎!
すっごく痛いです!

要注意ですね。
でも、寝ている間は意識持てないので、それも困りものですが、頼るはマウスピース。
4月の頃、ストレスもあったかも知れませんけど。
これから先もまたライラックさんにお世話になると思っています。
「来ないということはからだのバランスが良いと思えますけど、頻繁も困りものですよね」と言ってましたけど(笑)


5月は五月晴れがありませんでしたね。
でも5月最終日朝、雲一つない青空!
すっごく気持ち良かったです!
5月中はいっつも曇り空の鏡ヶ池でしたので、どれ位振りのこの青空でしょうか!
そして、6月初日も青空が広がりました!
二日続くというのも5月にはありませんでした。

新潟県はまだ梅雨入りしていません。
来週も天気が続く予報です。
あっつくなる前のこの青空は気分が爽快になります。

朝のウオーク+鏡ヶ池、続けられるのもその日の朝、鏡ヶ池の景色を見たいから。
続いています。
あっつくなったら、どうなることやら・・・。

210531.jpg
5月31日(月)
写真クリックで大きくしてご覧下さい


210601.jpg
6月1日(火)
写真クリックで大きくしてご覧下さい




F-styleの角皆優人氏との繋がりで、知り合えました中国武道家の遠山知秀氏。
凄いです。

昨秋、すたじお ま〜るへお立ち寄り下さり、木のブロックでのトレーニングをお教え下さいました。
また、5月F-styleのズームレッスンで、「バランス」についてお話下さいました。
そこでまた木のブロックを目にして、再度乗ってみた私です。

出来るつもりはなかったのですが、出来た!
自分で驚きでした。

210523pila.jpg
5/23Zoomでピラティス前に乗ってみました。
6p×10p×20pの木のブロックです。
それを20p高さに置いて、上に乗る。
足裏だいたい真ん中です。

自分でも乗れたことに驚き!


130194730_2802547100016871_591417722005411248_n.jpg
2020/12/7
遠山さんの言われる通りに行動をして出来たという摩訶不思議。
つま先で乗る・・・。
魔法にかけられたのだと思っています。


129779145_143461027211411_8317320948191308268_n.jpg
踵で乗る・・・。



そして、とってもできません!
バランスボールに腹ばい(うつ伏せ)になって、両手両足を浮かしてバランスを維持する!
1秒も出来ていません!

何処がバランスの中心になるのかが全く感じられずという状態・・・。

その原因は、三半規管がからだの上にないからとのこと。
確かに、立っている時に比べて、ボールの上に腹ばいになると三半規管は床と平行になっているからだの延長上に位置します。
きっと、頭も、「おいおい、バランスとるには何処を意識させたらいいのだ!!!???」って大騒ぎしているに違いありません(笑)

全くできないので、おかしくなりますが、継続してバランスボールに腹ばいになってみます。
写真にも取れないバランスの崩れです・あはははは。



6月もZoomでピラティス
みなさまも是非ご参加下さい。

初めての方は、呼吸等説明を受けて頂きますので、曜日時間合わせをして60分(1,600円お一人様)行いましょう。
ご連絡を宜しくお願いいたします。
tomo-ski.is.so-fun@hotmail.com

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: