10月13日(土)は新潟市で出張からだつくり、【ピラティス】を開催します! みなさま是非ご経験を!
からだつくりは、日常生活不自由ない時にこそ! からだを動かして動きを知っていくことです。 そして、自分自身でからだケアが出来るようにしていくことなのです。
それが最適なのが【ピラティス】なのです!!!
 今! 今がその時ですよ!!!
今日は昔々の体育の日! 1964年10月10日、第18回のオリンピック開会式が東京で開幕した日です! 一番晴天率の高い日ということで選ばれた開会式の日だったと。 その日も予想通り快晴だったそうですね! それを記念して後に体育の日となったと。
私はこの10月10日体育の日が好きでしたのですがねぇ。
4年前のこの10月10日、長岡市にパーソナルスタジオ「WISTERIA body make studio」がオープンしました! 私がBESJ公認マットピラティストレーナーの養成講習を行った所。 ちょっとだけ、個人的にも関係する所。 長岡市にありますので、是非、からだを整えに行かれて下さい!
私は10/14(日)、今季の養成講習が行われている日程にお邪魔します。 新しいムーブメント、教えて貰わないと!
昔の体育の日だから! からだの内側を客観視して、自身の骨格を大事に整えましょう! と思っている私です。
誰も、あなたの骨格をいじることなどできないのです。 あなたしかできないのです。
その骨格を大事にするには、良い姿勢を維持するしかできないことなのです。 家の骨格が捻じれていたら、傾いていたら・・・その家は潰れてしまいます。 それと同じことが、からだの中で起きないように、あなたが出来る最善は、「良い姿勢を意識して整えること」なのです。
骨格! み〜んなきっと同じ骨でしょ! からだ、大事にしましょう。
都合よく使っていると、数十年後には大変なことになり兼ねません! 今! 「今がその時」と思う事と行動を起こすことはとても大事です!
 「世界一ゆる〜いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ」 著書・イラスト 有川譲二 氏
昨夕、お隣のおか〜さんが「明日、暇?」と尋ねて参りました。 「たけしの家庭の医学」が入広瀬に!!! 「きのこ」特集とのこと。
ということで、明日は採血のお手伝いに(笑) 朝食後は13時30分の採血迄、甘いものは食べられません!
ピラティスや運動をしていながら血糖値が高かったらどうしよう・・・ドキドキ。 笑えないっす!
|