Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2016年11月01日 の日記 ......
■ 20年振り長野県白馬 八方訪問!   [ NO. 2016110101-1 ]
10月、長岡市で開催された水泳マスターズ大会にコブ滑りの名手角皆優人氏ご夫妻がエントリー。
その大会に甥っ子も参戦と言うことで応援に行った私でした。
会場で角皆氏にお会いし、色々お話をして、氏の行動力に刺激を受けて「私も動いた方が良いかも」と感じたのです。

そこで、佐藤著書が出る度にお求め下さり、ご自身のブログにも私のことを書き留めて下さる丸山貞治氏(山楽荘)にお目に掛かりに行くことに決めたのです。

また他の著書をお求め下さった方々からも「丸山貞治さんのお宅で本を知って」という声も耳にしていたのです。

早い頃から応援下さりながらもお目に掛かったことが無い方でした。
そこで、角皆氏に刺激を受けた私は「私が会いに行こう!」と、決めた次第だったのです。

思い立ったが吉日、善は急げ状態で、早速山楽荘さんへコンタクトを取らせて貰いました。
何分初めてお目に掛かる私なのですがズーズーしく。

当初は「がんばって日帰り!」と、お家事情も考えそう思っていた私でした。
でも色々お話をさせて貰ううちに、また家も都合が付き宿泊させて貰うことになったのです。
「宿泊させて貰うので、「ピラティス体験会」を行うというのはどうでしょうか?」と提案させて貰いました。
それもお受け頂き、行った日の夜に開催することにしたのです。

スキーの話し、からだを整える話し等色々お話が出来て楽しかったぁ。
何よりご夫妻がニコニコ笑顔でご対応下さり、心がリフレッシュされた私です!
とてもお気持ちの良い方でした。

DSCF6774.jpg
とても笑顔が素敵な、会話が素敵なご夫妻です。
お気持ち良くお迎え下さりありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせて貰いました。
感謝!

DSCF6776.jpg
ご主人様とご一緒に
写真苦手な私・・・緊張!


夜のピラティス体験会では9名のご参加を頂戴しました。
角皆ご夫妻、そして、山楽荘さんがお声をお掛け下さったスキーヤーや野菜ソムリエさん。
大勢のみなさまにご経験下さりビックリでした。
嬉しかったです。

夕方山楽荘さんへ到着すると、これまた20年振り位にお会いする宮本弘美(旧姓中村)さんが会いに足を運んで草いました!
とにかく久しぶり!
Facebookではほぼ毎日目にする名前なのですが、やはりご本人に会うのとでは違います。
嬉しかったです。
ありがとうございました!!!

ご都合があって一緒にピラティスは出来ませんでしたが、今度は一緒にしたいです。

DSCF6783.jpg
弘美さんから頂戴したお土産。


また山楽荘さんご利用の方の中には色々な方がいらっしゃるようで、ビックリなのはこの本を書いた人も中には山楽荘さんをご利用されるのだと!

スキーしかしていなかったら、私の環境も凄く狭い中での動きになるので、からだの本がそこにあっても興味はそそられなかったと思います。
でも、色々なからだつくりの分野は繋がっているので、やはり面白いし、知らないことを知るのには本ですね。
でも最近の私は目が悪くなり本も中々読まなくなり悪循環です。

でもこれらの本は面白そうです!

DSCF6756.jpg
その中でもこの本の著書のみなさまもお越しになられるとのこと!
ビックリ!
「これらは面白いからみて下さい」と差し出され、「古武術」は頂いて参りました


白馬へ行っている両日はお天気もよくて有り難かったです。

朝起きて、朝陽が当たるそびえ立つ白馬連邦を撮りに、山へ近付くためにゴンドラ乗り場〜しらかばゲレンデ方向へ黙々と進んだのですが・・・あの山の写真を撮るためには山に近付くのではなく離れるべきだったということを知りました・・・。
近付いたがために山が見えなくなっていました。
バカだわ・・・。

だから、朝陽が当たる赤い山は撮れませんでした!

161031_1.jpg
奥のとんがった左の山から:白馬剣が岳・杓子岳・白馬岳=白馬連邦
名前を山楽荘さんからお聞きしました

161031_2.jpg
八方尾根スキー場
相変わらずでかい山です!
勝てる訳ないですよね。

161031_3.jpg
角皆氏のお宅へ行く道中でもう一枚!


今回白馬へ雪の無い時期に初めて訪れて、まるで私は浦島太郎状態。
20年ですからね。
田舎の山奥から出てきて、都会へ行ったかのよう!
そびえ立つ山には圧倒されましたし、道路脇に立つメーカーのお店が至る立っているそれにも目が真ん丸!
自分の知っている八方と違う場所のようでした。

外人さんが増えてきて、その対応のためのお店も多々建ったようです。

その後、初めてお伺いする角皆氏お宅。
場所を教えて貰い、山楽荘さんからは地図を描いて貰い、向かいました。
順調に近くまで。

DSCF6781.jpg
「そうそう、この道の正面が
ちょうどオリンピックのダウンヒルコース、スタート地点になります。」
とFacebookに載せたら、角皆氏が教えて下さいました。
知っていたらもう少し先に行って山を撮ったかも?


しかし、「最初の路地を曲がって左側にあります」を抜かしてしまったがためにウロウロ・・・グルグル。
怪しい車と化していました・・・。
思い出して、「あ!そうだ!」で、直ぐでした。
相変わらずです。

2時間近く、スキーの話し、からだの話し、猫の話しと尽きることがありませんでした。
とにかく本を読む方なので、博識があり、お話を聞くだけでも面白く引き込まれます。
「この本は読まれた方が良いです」と言われ続け、その内容をお話し下さいます。

猪谷千春氏の本とお父様の本がとにかく面白いと仰ってご説明下さいました。
ビックリ仰天です!
そういうお話をして貰えるのも凄く楽しく聞けました。

角皆氏のお宅にもにゃんこが二匹居て、行ったら「今ねている所なのですよ」と。
我が家の猫たちも朝寝している時間帯でした。

でもお話最中に猫をお連れ下さり、抱っこさせて貰いました。
シロちゃんはあまり抱っこ好きではない子らしいのですが、寝起きのせいか、私の膝の上で固まってくれ暫く抱っこが出来たのです。
でもトランちゃんは気が弱い猫とのことで、ダメでした。
ビックリさせてしまいごめんなさい。

でも嬉しかったです。

猫はい〜ですねぇ。
猫好きにはですが。

そんな白馬訪問でした。
今回の20年ぶりの白馬訪問で、少しまた行動範囲が広がっていくのかも知れません。
往復380km。

「次回」も作っていけるようにしたいものです。

また「今度」は、ピラティス企画を整えて訪問したいとも感じました。
出張ピラティスの会!
その際には宜しくお願いします。

お会いできたみなさま、みなさまのお陰で素敵な時間を過ごさせて貰いました。
ありがとうございました。
また白馬連邦のそびえ立つ山の迫力には圧倒させられましたが、素敵な景色を目に焼き付かせられました。
ありがとうございました。

思い立ったが吉日。
善は急げ。
行動を起こして良かったでした!!!
ありがとうございました。


DSCF6782.jpg
そして帰宅したら!
お隣のおか〜さんが我が家のポストへ投函して下さいました!
かわいいイラストでいっぱいです。
是非HPをご覧ください!!!
作者は森俊憲氏
スノーデザイン/ねこたび:http://www.tabi-neko.info




寒い今日の午前中、回覧板が回ってくると一緒に、ご近所さんがこういう柿をお分けくださいました!
お見事です!
先ずは御仏壇へ上げまして、それから人間様が頂戴します。
ご馳走様です!

DSCF6789.jpg
NHK新潟ニュース610「わたしの旬」へ投稿しました。
取り上げられると嬉しいと思いながら



DSCF6755.jpg
ライオン〇(まる)

ski-school2.jpg佐藤智子・夏場の
 スキーセミナー
EPSON016.jpg
初めてのスキー冊子
logo-01.jpg
スキーヤー
佐藤智子の
ホームページ
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: