Ski & Pilates & 猫 大好き 【佐藤智子】ブログ

からだつくり
すたじお ま〜る
ホームページ

BESJ公認マットピラティストレーナー
猫大好き(-^^-)
***** 佐 藤 著 書 *****
最新著書Let's Ski スキーの(文芸社2011/01)

SINCE 2011年05月09日(月)
[PREV] [NEXT]
...... 2016年05月27日 の日記 ......
■ がんばるゾ!   [ NO. 2016052701-1 ]
雨の今日は、やれやれと少し休める日となります。
が、この雨で雑草はボウボウになるので、後が恐ろしくもあります・・・。

やはり、ヤセ馬の先っ走りだったのか、いささか疲れました。
疲れない訳ない筈なのです。
でも疲れたと感じなかったあの時というのは、本当に何だったのか???って思わずにはいられません。

サプリメントを飲んでいる訳でもありません。
なにせ、サプリメントはことごとく続かない私なのであります。



畑を耕して畝を作って、夏野菜の苗を買って植えました。
が!
しかぁ〜〜〜し!

その苗、元気なく、あれよあれよと枯れてしまったではないですか!
何故何故何故???
わかりません。

苗のせいにしている私ですが、きっと私の準備などが不味いのでしょうね。

追い打ちかけて、きゅうりの棚を作ろうと、ネットを買って準備したのですが・・・そのネットが小さ過ぎた。
まったく用をなしてない私です!
ドン百姓です。

また苗を再買いして植えなおします。

私が頼りない分、野菜の生命力にかけます!
野菜も生き物ですからねぇ・・・。
ネコ同様、日本語を喋って意見して貰いたい!!!



先日、「急ですがレッスンできますか?」とご連絡を頂戴しました。

今の気候、温度も湿度もからだを動かすのにちょうど良い感じの気候。
からだつくり すたじお ま〜るでは入り口ドアを開けてからだを動かしています。
すると、ネコどもは興味津々。

玄関でお客様に遭遇すると、目を真ん丸にして「ヤバい!」状態なのでしょうね。
アドレナリン出まくっているのでしょうね。
ソソクサと家の中へ逃げ込んでいきます。

でも、すたじおに入ってレッスンをすると、ネコどもの寝る時間でない時間だと、興味あるのか覗きに来ます。
普段、すたじおへ入りたがるのです。
そこでからだを動かしているそれが気持ち良いことをしているという雰囲気が伝わっているのかも知れませんね。

急なレッスンのお客様お二人様「ネコ大丈夫です!」と、受け入れて下さり、ミミは現場監督に化したその時でした。

呼吸のムーブメントの時に、へそ部位とかその裏側の背中でマットを押すようにして、骨盤恥骨側と上体を少し上げていく動き。
その時に我のお腹部分に乗っかってきたミミ。

おいおい、その状態だとそれ以外のムーブメント出来ないですよぉ。

と言うと、ご参加の方、「こっちにも乗りに来てぇ〜!」ってラブコールが。
モテモテ。

20160525.jpg
ゴロゴロ言いながら乗ってました。


ネコ好きな方の時には、ネコ現場監督が存在するかも知れない、すたじおレッスンです。
ネコダメな方の時には、勿論、ネコはシャットアウトです。




DSCF6043.jpg DSCF6036.jpg

DSCF6032.jpg DSCF6033.jpg
家の前を飾ってくれ、癒してくれる花たち。




今月下旬から、魚沼市入広瀬公民館主催の「体操教室「ピラティス体験」」が始まります。
市報PRしたせいなのか、ご参加の方が昨年の倍!!!
驚きました。

そして、既に始まっている、寿和温泉でのピラティス&ストレッチング
冬場おい休みした、昨年の常連さんたちがまたご参加下さっています。

約5か月半のお休みは、日頃からだを動かさない皆様にとっては錆を蓄えてしまった感じでした。

この秋の頃がどんなになるのか楽しみでもありますけど。


そして、6月から薬師の湯トレーニングセンターヤッコムでの「ピラティス」も始まります。
みなさまご参加下さい。

そして、魚沼市立入広瀬小学校の「チャレンジタイム」で今年もお邪魔させて貰います。
この年は、「ラジオ体操を正確に行う」を目指すことができたならなぁ。
と、考えている所です。

ラジオ体操を正確に行う運動量は、本当に凄い機能を蓄えられることになると思っています。
ski-school2.jpg佐藤智子・夏場の
 スキーセミナー
EPSON016.jpg
初めてのスキー冊子
logo-01.jpg
スキーヤー
佐藤智子の
ホームページ
FACE
BOOK

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: