4/10(日)で、魚沼大原スキー場の営業が終了しました。 それに伴い、入広瀬SCスキー学校の運営も終了とさせて頂きます。
今季の御用命誠にありがとうございました。 みなさまのお蔭で、山奥の小さなスキー学校もスタッフ一同元気にスキーをさせて頂くことが出来ました。 心より感謝申し上げます!
また来季もどうぞよろしくお付き合いをお願い申し上げます!!!
第9回 大原スプリングマスターズ大会 4/9(土)晴れ 第一戦 4/10(日)晴れ+くもり 第二戦
お天気で良かったですね。 何とか雪の上(そうでない人もいたようですが・・・)の滑走で良かったです!!!
新大原スキー場大会実行委員会が今季設立しました。 魚沼大原スキー場でのレース、練習、合宿等の受け入れ窓口となります。 どうぞお声かけ下さい! 対応させて頂きます。 大原スキー場大会実行委員会 その新体制で、チルドレン大会、大原CUP、そして、雪、ギリギリのマスターズ大会開催しました。
この日程でのマスターズ大会。 実は私たちも「本当に大丈夫なのか・・・」の、ハラハラドキドキだったのです。 とにかく雪がない!
そんな中の直前の雪出し。 それが無かったら多分麓まで滑走不可だったでしょう。
しかし! シーズン真っ只中の「経費節減」と言うが為に! 雪が豊富な時に出せる雪があるうちに押し出しが出来ていたとしたら! どれ位! 経費節減となったことでしょう!!!!!
大会前の雪出し。 どうやっていたか把握出来ているでしょうか。 雨の中より湿った雪を斜面脇からも下からもグイグイと押し上げて、押し上げて、エネルギーをどれだけ使う羽目になったことか。
雪の傾斜を滑るエネルギー。 その逆のエネルギー。 どっちが省エネとなるでしょうかね。
良き勉強になったのかどうなのか・・・現場に出ないのでわからないかも知れませんね。 (スミマセン・・・独り言でした)
というマスターズも無事に麓までの滑走、どうにか可能となりました! (中には土の上を走った方もいらっしゃったようですが・・・)
多くのご参加ありがとうございました! 北海道から! 東北から! 関東圏、北陸関西から、この山奥の小さなスキー場へ本当にありがとうございました!!! 三分の二が県外からの参戦者とのことです! 凄いです。 この山奥がグローバル(?)な地域に一瞬なったと言える時でした。
「この雪の少ない今年の、しかも本当にレースは難しいのではないかと言われるようなこの時期に、本当に素晴らしいコースを作って頂き、ご提供頂きまして、選手みんなが感謝しています。本当にありがとうございました!」
という感謝のお言葉をご参加選手から、第二戦表彰式後に頂戴いたしました! 大会を実行する側として、物凄く有り難いお言葉でした。 ありがとうございました。
新大会実行委員会が準備・運営をしましたが、ドタバタでみなさまにご迷惑もおかけしたこともあったかも知れません。 そんな状況の中、多くの方のご協力を得られまして、無事に終了させることが出来ました。 みなさまのお蔭です。 本当にありがとうございました。
微力ではありますが、みなさまのポール練習、合宿、大会をバックアップさせて貰うつもりでおりますので、是非お声をおかけくださいますように今後も宜しくお願い申し上げます。 本当にありがとうございました! (大原スキー場大会実行委員会 委員長:浅井正一)
お天気で良かったです。 雪が何とかあって良かったです!
そのマスターズ大会の参加賞品も新大会委員長の提案でこの地区のお米を!
 参加賞品
 優勝賞品
昨日「反省会」という名目の飲み会がありました。 民宿 花登 にて。
「人数が少ないから出てくれないか」とお誘いを再三受けまして出席させて頂きました。 言いたい放題好き放題! 色々出る出る!!! それも面白かったです。 でもまだ言い足りない?!
久し振りに賑やかな飲み会が出来ました。 私は飲まない(飲めない)けど。
今日、スキー学校詰所を少し掃除。 その道中、花登へ立ち寄り、お茶飲んで、ミー(あだ名:黄門さま)の写真(あごの下に長い毛があるのですよ!)を撮って参りました(^db^) しかもでかい! ツチノコではありません。
 わかりますかね・・・あごの下に少し長い毛がチョビッとあるのですけど
 4/11(月)の午前中は降雪でした。 降雪で昨日のレースで土の出たゴール地点も真っ白けでした! 終わりを綺麗に雪化粧して貰えた感があって、少し嬉しかったです(^^)///
 〇(まる)、怒ってる?
さて、佐藤のスキー予定。 4/16(土)、17(日):奥只見丸山スキー場:佐藤一日レッスン/プライベートレッスン 4/19(火)、20(水):奥只見丸山スキー場:大会役員 平日、すたじおレッスンです。
|