さて、いよいよ私の携帯電話が悲鳴をあげ始める頃に突入か・・・。 世の中スマホの時代。 でも私は携帯電話。 ま、その程度の能力しか使えていない私なのです。 でも、さすがにショップへ行かなければならないかも。
モノには寿命がある訳なのですね。 モノだけでなく、人間も同じ。
何故、からだに興味あるのかというと、「神様は何時頃、こういう生き物を造られたのか!?」が、心の中にあり、しかも、その精密さは驚かされるばかりです!
生まれてきて姓を受け生きる訳ですが、「このからだは、自分自身のからだでありながら、自分のモノではないのです」と、常々思っています。 自分のからだなら、自分の思い通りにならなければならない筈ではないですか。 でも、思い通りになりませんよね。 だから自分じゃないのです!
ではその思い通りにならないからだを思い通りに動かすには! からだつくりを日々行うようにしましょう。 少しでも「私のからだです!」と言えるように・・・?
ということで、からだつくり すたじお ま〜るに入広瀬コミュニティー協議会の方々が取材にお越し下さいました。 モデル3名、カメラマン1名。
その後、ご興味を頂戴頂き、続けてレッスンをご受講頂きました。 ありがとうございます。
100字程度の説明原稿分も、すごく難しい文字数。 でも提出させて頂きました。 果てさて、何時の会報に載るのでしょうか・・・聞き忘れているという私です。
そんなすたじおも、少し春めいてきて、少しずつシーズンスタートという感じでしょうか。 一気に新規のご参加者が5名もお越し下さり、私はビックリです。
でも、からだを動かすというのは本当に気持ち良いものです。 不精な私には不可欠な行動なのであるのです。 スキーシーズン終えてから楽しみです。 みなさま宜しくお願いします。
3月に突入で、平日がスキー場の休場日となりました。 その休み利用で冊子もいよいよ来週には手元に届くようになります! 当初モノクロでの予定でしたが、カラー冊子に変更しました。 出来上がるのが楽しみです。
是非、初めてスキーをするこども達のハの字への誘導のご参考にして頂けたらと思います。
私が19歳で初めてスキーを教えた頃、「どうやって教えるのですか?」と先輩に尋ねると「スキー教程」を差し出されました。 が! しか〜〜〜〜〜し!!! 全く分からない・・・。
今振り返り、「滑れる人の足ツッパリだとか、腰の引け腰(腰の後傾)はいけないけど、初心者にも滑れる人のスタイルを強要していた」と振り返られますし、超〜〜〜反省なのです。 スキー初めてのスキーヤーに、「脛前傾」って可能ですか? 無理でしょ。 それを何故理解できなかったのか、理解しようと出来なかったのか・・・教程が全てと思った私がいたからです。 でも、スキー教程は、超〜〜〜ド初心者の誘導の内容を事細かく列記していません。 滑れる人が参考にするには都合良いのだと思います。
その、「超〜〜〜ド初心者の滑りはこんななんですよ。 心理はこんななんです。」と教えてくれた、訴えてくれたのが江戸川の小学生たちです。 目の前に10名いたら、10名が全く違う心理で挑んできます。 (それは通常レッスンでも同じですけど)
いかに、滑れるスキーヤーの内容が通用しないか!!! その部分をしっかり把握していかなければ、スキーヤー拡充にはつながらないでしょう。
なんて偉そうな思いも込めて作った次第です。 出来次第販売させて頂きますのでブログ、HPをご覧ください。
先に言って、今、私が提供している内容も冊子でポイントポイントで出していけたら面白いかなとも考えています。 でも、「Let's Ski スキーのいろは」に記載しているのですけどね。
宜しくお願いします。
先週土曜日と日曜日、久し振りに自分の1日レッスン企画を持つことが出来ました。 今年のスキー場整備は第二ゲレンデDコースを非圧雪コースにしているので、レーシングチームが使いません! そこで私は占領に成功しています! しかも、圧雪車に「一本だけでいいから、降りてくれませんか」と、非圧雪地帯に圧雪車が一本降りた整地コースが出来上がるのです。 そこに凸凹を造ってしまうのでぇ〜〜〜す♪ 最高です。
この春の時期の雪質、斜度も適度に急斜で、落ちるのには最適! 少人数でも適度に凸凹が完成!!!
やはり春のスキーが一番楽しいかも。
5月GWの月山でのスキーで終了となる佐藤の2015-2016スキーシーズンです。 みなさまのご参加をお待ちいたしております。 宜しくお願いします!
明日はお彼岸の入りですね。 この辺りはお墓がまだ雪に埋もれていますので、親戚のお宅を回って、御仏壇の仏様を拝みます。
まだまだ寒いです。 今日、家の窓の雪囲い板を外そうと思っていますが、暖かくなってからと思いながらもまだ外は寒い…昼過ぎの仕事か?
|