今季の江戸川区立小学校のウィンタースクールはちょっとした擦れ違いが生じて、大白川地区受け入れと小出地区受け入れに分かれたウィンタースクールとなってしまいました。
そのウィンタースクールで最初に来訪したのが江戸川区立南葛西第三小学校5年生103名のこども達です。 この学校は小出地区受け入れの学校なのですが、小雪で小出スキー場が営業していないために急きょ魚沼大原スキー場へ会場を移してのウィンタースクールとなった今日です。
今日は午後、事前講習。 ブーツ装着のチェック、スキーの名称、用具の扱い方、注意、脱着〜片足歩行〜ハの字迄。 リフト乗車はしません。
経験ある子供と、全く初めての子供に分かれての事前講習。 大雑把な班分けなので、隅々まで徹底という訳には参らない講習なのですが、かなりこの事前講習が功を奏する経験となり、明日行われる班別のスキー体験授業が割とスムーズに行われるようになり、リフト乗車へと経験が重なって行くようになります。 大事な初歩と言っても過言ではないのです。
入広瀬SCスキー学校の出番はまだまだで、今回の講師もNPO法人スノーパーク小出さんが全て集められた(小出スキー学校が担当するのかと思ったのですが・・・)ので、私は傍観中です。 明日は11班で講習を行うという事です。
安全第一で楽しい思い出を残せるスキー体験授業でありますように。
明日も皆様の講習風景を眺めさせて貰います。
写真は1/12(火)の降雪後の晴れた「スキーの日」のものです。 晴れたのですが寒い日でした。
降雪後の晴れた日の景色はとても綺麗です! そんな景色を望みながらスキーが出来ること、有り難いです。
 雲が抜けたら守門岳も撮るつもり。 でしかたが、被ってくるばかりでした・・・。 タイミング外してしまいました。


昨日、ご婦人5名様グループが今年初めのエクササイズでした。 昨年からお越し下さり、割と週いちのペースで繰り返しているので、3か月後とかというバランスがどうなったかを感じるのが楽しみです。 何よりも12か月後! 私もドキドキでいささか力が入ります。
その60分、〇(まる)が驚きの行動を! 何を思ったのか、割とず〜っとすたじおでジ〜ッとしていたではありませんか! みなさまのピラティスで気持ち良い空気を感じたのかも知れません。 私のマットの上でゴロゴロしたり。 気持ち良かったのかも知れません。
でも今朝のエクササイズの時には顔も出してきませんでした。 朝寝・・・。
そして今日の夕方、すたじおへ行こう行こうと促していた〇(まる)でもありました! でも、行かなかった私ですけど…ドアだけ開けて行って貰いましたけど。
|