かなり小雪のこの冬。
この冬の三連休も何処もかしこも小雪。 でも北海道は違っているようですね。
この3日間は、下越地区スキ−選手権大会が開催された魚沼大原スキ−場です。 例年なら、第一リフト降り場から麓までのコースになるのですが、雪が十分とは言えず、第二ゲレンデコース使用となった大会です。 でも、選手が出走出来て良かったと思います。 そうでないと、多分ですが、昨年のポンと利用になるのですか? それも可哀想ですよね。
何はともあれ、選手の出走が出来たのは何よりです。 でも大会は、準備が大変なのです。 ご苦労をされた皆様には本当にお疲れ様でした。
課題山盛りとなった今大会。 今後の運営に参考にもなった今大会でした。
「さとうしょう」選手もこの連休は魚沼大原スキー場でポールトレーニングをしてくれました!
今日は1日レッスン。 お一人様のお申し込み。
横方向への働きかけを徹底的に行って貰いました。 (今度この内容を著書に書くかな・・・)
ハの字のレベル〜平行にスキーを操るには、横方向への考えと働きかけがあれば、簡単です。
無理なく斜面落下可能。 脚の内側の筋肉を活用するので、腰のローテーションを防げる筈。 ターンに必要な脚の傾き角が不可欠。 雪を押しどかすバランスとなるので、力がしっかr整う。 等々、雪の傾斜に必要な内容なのです。 結果、ターンがとても綺麗に仕上げられるようになります。 横方向の動きを勉強して貰えたらですけど。
書いてみるか。 私が駄目になる前に。 そして、みんなが余裕で斜面に強くなり、ターンに必要な体の使い方を知って貰う為にも!
 冬の降雪時に見逃せないポイント!
ということで、明日はプライベートレッスンです。
|