数日前、TVで縄文文化を放送していました。 番組全部を見た訳ではない私なのですが、思ったことがあります。
「日本人の先祖が縄文人で良かった!」と。 感謝の気持ちでした。
古代人と言えるその時代の人達。 まるで21世紀の頭を持っている感じがしました。 優れている人種ばかりです!
今の食生活で生かされている私達は、縄文文化があったから今が当たり前に過ごせているとも言えるのです。
それを大事に心に抱いて過ごす事です。 今更ながら思った私です。
「歴史」という学科を高校の時に学んだ筈なのですが、こういう気持ちにあったことはこれっぽち見なく、赤点ギリギリで過ごしていたというアホでもありました。 日本人のご先祖様は本当に優れています。 素晴らしいと思いました。 観て良かったその番組。
魚沼市入広瀬公民館主催の「体操教室」が10/10回で終了となりました。
春からピラティスを所々に入れて経験して貰いました。 月一回のペースで、じっくりピラティスだけを行っている訳ではないので、今更ながら、「呼吸が難しい」でした。 からだの内側から動かすというのは至難の業なのでしょうか。 とにかく難しそうです。
 此処まで行えるのですから、「良くできました」です。
そして、11/10(火)は、ゆ〜パーク薬師の湯 トレーニングセンター「ヤッコム」でピラティスの会でした。 リピーターの方と初めての方が4名様ご参加下さいました。
初めての方の中で「新聞の投稿記事を見て、興味あって今日参加しました」と、私の浅草登山の投稿記事をご覧下さったということで、「守門岳へ登ったのですか?」と尋ねられ、「それはまだなんですよ」と。 「何時登りますか?」とも聞かれ、「11月中には行きたいと思ってもいるのですが、来年になるのかも」と。 浅草岳に登って、辛い思いが少しで、登山の面白さが心に残るのですね。 達成感でしょうか?
ピラティスもそうでしたが、その話に花が咲いた感じです。 新聞で公約した感があって、多くの方に「守門岳に登ったのですか?」と尋ねられる私です。
 10/30付け新潟日報新聞「窓」掲載
ゆ〜パーク薬師の湯 トレーニングセンター「ヤッコム」のピラティスの会も11/20(金)で終了となります。 みなさまのご参加をお待ち致します!
 TVで「自然」を学習中の〇(まる)
「からだつくり すたじお ま〜る」も電機系が終了しました。 後はエアコンが明日ついて、明後日掃除で引き渡しとなります。 オープンは11月21日(土)!
からだを整えるのに是非ご利用下さい!
|