身体に痛みを感じるというのは、苦痛、不安が付きまといます。 一種の負の連鎖・・・良くない事です。
その改善がなされた時というのは、いかに幸せであるか!
私がそう。 この春、右膝外側の痛みを感じました。 色々試して、大丈夫と思い、歩きます。 すると、必ず10分〜15分する辺りから痛みが現れて来るのです。
「これって、また膝?!」と、不安に陥りながら、素人処方で色々検索をして試す訳です。 何分、お医者様に行くというのが・・・。 「先ずは自分処方!」と、やはりストレッチング。 「良いかも!」と、再び歩行。 しかし同じ症状。
ということで、自分の右膝外側に不安を抱く羽目になった次第です。
そして、色々と過去へ戻りながら自分検索。 辿り着いた懸案事項。 「ケツ筋の衰え?!・・・かも」と。
そこで、歩行は地面と水平移動で使われる筋肉も一定の筋肉だけ。 歩けば足が痛い。 ならば、家で縦運動が出来る何か・・・。 と考えた所に、TVでやってました。
ということで、「これは!」と、購入しました。
 油圧で動かすので、じっくりゆっくりの動きで筋肉に聞いている感じがします!
このお陰と思います。 縦の運動が歯を磨きながらでも、TVを観ながらでも、ながら運動が出来るのでケツ筋が復活してくれた! 感じです。 しかも、一方向を前にすると脚表裏の筋肉と尻筋肉の強化。 そしてもう一面を前にすると、脚内側の筋肉強化と、自分の向きを変えることでこれらの運動が可能というのも優れていると感じています。 そして何より右膝外側が痛くなくなって来たではないですか!!!
恐る恐る、リハビリ(?)で平地を約20分歩いていたそこから始めてみると、痛みが無い! ビックリでした。 何より嬉しかったです!
そして、何時も歩いていたコースへ出動して見ました。 痛みがある頃は下り坂になる15分ほど歩いた所から痛くなり、途中途中止まり止まり歩いていた春の頃です。 そして、さすがに行けずじまいとなっていた夏の頃です。 辿り着いた名前は「ランナー膝」と。
筋肉を整え直し、ストレッチングを行い、強化とケアを平行して行った結果、痛みを無くしました!!!
身体の一部が痛くないというのがどれ程幸せなことか!!! 痛感した私です。 でも、毎年、身体を巡って違う部位が痛みを起こしている感じでもありますが・・・。
 稲穂のじゅうたんももう直ぐです。
※ ※ ※ ご案内 ※ ※ ※ 穴沢 ふれあい館 ピラティスの会 開催日程 日 時:9月9日(水)18:30−19:45 参加費:お一人様 800円 お問合わせ・お申し込み:佐藤智子
|