魚沼市立入広瀬中学校の卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。 これからの進む道、山あり谷ありと思いますが、しっかりと歩を進めて行けますように。 幸多からんことをお祈り申し上げます。
 魚沼市立入広瀬中学校 第六十八回卒業証書授与式。 私はかれこれ41年前のことです・・・。
今日は、スクールの事務処理を行うつもりの日でいました。 明日がプライベートレッスンの日となったので、江戸川の事前講習をスタッフにお願いしました。 「一日あったらかなり片付けられる」と、母が中学校の卒業式に招かれたのを送って行き、自宅で入金待していました。
そんな所に、スキー場のパトロールから携帯に電話が! 「何かありました?!」と、ドキッとしながら尋ねると、「今日、レッスンあるのか?」と。 「え? 今日はないけど明日はある」というと、「智子さんいますかって男の人が訪ねてきたぞ」と。 「え?! 今その人は居るんですか?」と、パトロールさんは男性の所に向かっていてくれて、男性に電話を預け話をすると・・・!
「今日のレッスン」と! 「え? 明日じゃなく???!!!」
ギョギョギョ〜〜〜!!! の私でした。 電話を貰った時間:9:30頃。 入金を受ける時間:10時
ということで既に時間はこんな時間になってしまったので、「スミマセン・10時30分スタートということで良いですか」と、お願いをさせて貰いました。
JA北魚沼入広瀬支店へ通帳ごと預けて、サ〜〜〜ッとスキー場へ直行! 道中、除雪作業中で交互通行で止められた時には、体の中は焦ってました。 どうしようもできないのですけど。
なんとか10時30分にスタートできました。 (曜日と数字が混ざってしまった受付となったようでした・・・というか、私が悪いですね)
レッスン中、スキー場事務員さんが駆け寄ってきて、「レッスン中スミマセン。 お母様から「鍵がないので家には入れない」と、「隣の家に居るので電話下さい」ということで、電話番号を」と、メモくれ、レッスン途中で電話かけ。
確かに中学校の卒業式には送っていったけど、二人共鍵の事は頭にありませんでした。 その時点で私もスキー場へは事務処理で午後から行くつもりでもあったので、家が留守になるとは思っていない訳です。
が! パトからの連絡で直行した私。 母も卒業式に家の鍵など持参していません。
ということで、お昼休みに家に直行・・・。 鍵を開けて、鍵を持参してお隣さんへ直行。 でも、その時点でお隣さんも留守! 仕方ないので、もう一回家に戻って、メモに鍵の置き場を書いてメモをテープで外に貼り付け。 (思った・・・「これを泥棒が見たら、どうぞご自由にお入り下さい状態だ」と) でも、私は即効でスキー場へ戻らなければ午後のレッスンに間に合わない!
ということで、その作業をして出ようとしたら、お隣さんと母が歩いて帰ってきたので助かった。
とりあえず、母の「鍵がなくて家には入れない」騒動は終わり。
直行でスキー場へ戻って、午後レッスン。 無事にプライベートレッスン終了しました。
こういう湿った雪の滑りは、滑らせられるような内容を徹底的。 良い感じになった気がします。 ご本人も「なんか、楽なんですね」と。 そうなんです。スライディングの滑りは雪質、あんまり問わないのです。 特に春のこういう雪は絶対に身につけたいスキーを滑らせる内容です。
レッスン後、直行でJA北魚沼入広瀬支店へ。 これから家で事務処理します。 終わるかな・・・。
 昨日の江戸川区立中小岩小学校のウィンタースクール・スキー体験授業の時 子供たちが雪を転がして作った雪の玉! まあるく大きな雪玉が上手に出来上がっていました!
 暖かくなると・・・こたつの入り方もここまでくるのか! by ミミのこたつの入り方。
-
|