午後からの雪の物凄く汚れていたこと! 何時の間にやら、あれよあれよという間にアクを蒔いたかのような汚れ方!!! 凄く汚かったです。
きっと数日前の降雪の西高東低の気圧配置の時に、大陸からの汚れも一緒に運ばれてきたということなのでしょうね。 それが、雪が溶けると同時に汚れが浮き出てきているという状態なのでしょう。
私のスキーの滑走面は黒いのでその汚れはわかりませんが・・・。
そして、もしかしたら、春は直ぐそこなのかも!
そういう今日は魚沼市立入広瀬小学校の2回目のスキー授業でした。 私は低学年の滑れるお友だち、女の子4名を担当しました。
ハの字で滑れるけれど、ブーツを履いてパンツの内側のスパッツをブーツの上に被せる訳でなく、内側へ入れ込んでいる。 転んでから起き上がり方も、四苦八苦。
ということで、滑れる筈なのだけど、そういう部分の勉強はなされていなかったので教えました。 大きくなってからもその状態はやはり恥ずかしいこと。
そして、無理とは思いながらも、滑りの勉強では、ブーツの側面方向へ動きを出すということ。 理解したかどうか。 動きを見ると、出ていない訳ではないので、もしかしたら、グ〜ンとUPするのかも知れません。
次回は1週間後。 果て、私は何処のグループを担当するのやら。
でも、何故か、小学生とのスキー、今、相性が良いです。 凄く楽しいです。
 魚沼市立入広瀬小学校 二回目のスキー授業
|