我が家の栗の木は全く実がならないという状態。 こんなのは初めて。
そこで母に「栗拾いに行くか」と提案。 すると母が日記をめくって「昨年は昨日だった」と。 「丁度良い頃なのだね」と、今日行ってまいりました。
十日町市の黒沢観光くり農園。 私は栗農園で栗を拾うのは初めてでした。
当然のことなのですが、至る所に栗が、イガが落ちていて、目移りするする!

 立派な栗・栗・栗・栗! ほんの一部ですけど。
農園の人に「どの辺りが良いのですか?」と尋ねると、ご親切に教えてくれ、その方向へ向かって、手前から拾い始めていると、既に拾っている方が「木になっていたり、落ちているイガの大きいのを見ていくといいですよ」とアドバイスを頂き、尚も、「こっちの方がそこよりも大きい栗が落ちていますよ」と教えてくれ、見ると、本当に大きな栗が!!!
びっくりの大きさの栗に、大喜びで沢山拾うことができました。 凄く楽しかったですよぉ~♪ 目がキラキラして、栗・栗・栗・栗~~~~!!!!! って感じでした。 「子供なら、もっともっと大喜びで拾うのだろうなぁ」と、自分も子供になった気分でした。
そして驚きは、「栗剥き機で皮を剥きます」とあったので、1kg/200円でお願いしました。 すると、あっという間に綺麗に剥ききり、1kg分は楽ができました。
母と二人で3kgで拾い止めして、持ち帰ってきたのですよぉ。
 「こっちに大きな栗がありますよ」と教えて貰って拾った栗♪
秋の晴れが続いて、出てまいりました! 「カメムシ」!!!
そして、初めてのムシに興味津々なのが! そうです。 ミミ!
案の定、チョイチョイと手出しをして、その手が臭くなっていました・・・。 舐め舐めしていましたが、そんなんで抜ける匂いではありません。
抱き抱えて蛇口の前に手を出して水洗いをチャプチャプ。 少しは抜けた感じの匂いだったのですが・・・。
これから、何回、そういうことを繰り返したら、「この虫はいじっちゃいけない」と学習ことでしょうか。
○(まる)はとっくに無視している「カメムシ」です。
|
|