朝、自転車で何時もの大したコースではない所へ向かいました。 ジワリジワリと上り坂が続く所なのですが、先回迄、登坂でギアを変えて走っていました。 今日、何気にギアチェンジせずに走ってみました。 すると! 上れたではありませんか!!!
キツイ所は立ち漕ぎとなりましたが、「太もも達者になってきた???!!!」と、思わずにはいられませんでした。 そんなんだったので、何時も帰りは下り坂をピュ〜っと走って終わる所を、そこからまた上り坂になる所へ調子こいて登ってみました。 オヨヨヨヨヨ! 此処もギアチェンジなしで上れたではありませんか!
驚きの、大喜びの朝でした!
そして、夕方、「自転車で坂道ギアチェンジなしで登ったから、水泳は良いかな・・・」と、思いながらも用意してストレッチングへ行ったのですが、泳ぎました。
時間も短く泳げるようになってきました。 体力がついて来たのでしょうね。
でも、中々、水泳は、心スムーズに突入できないです。 「どうしようかな」と、必ず考えてしまいます。 着替えたり色々が面倒くさくって・・・というのが理由です。
でも、泳ぐと気分最高! ストレッチングしていて、お腹が空いてしまいました。 お夕飯、食べ過ぎです。 それもヤバイ気がしますけどね。
送料込で2980円! 思わず確保!
ビルケンシュトックは約四半世紀前からスキーインソールで利用。 「サンダルが数千円!!!???」って驚いた当初でした。 「果たしてサンダルに数千円を支払って買う人が居るのか?」と、思ったものでした。
でも、それを履いてみると! 「なんて快適なんでしょ!!!」でした。 それ以来、私のスキーブーツの中、家の中、長靴の中、ランニングをしていた頃のシューズの中はビルケンシュトックでした。
ドイツの医療でリハビリ用品として開発されたと。 足裏の筋肉の運動を促すために開発され、身体のバランスを足裏から整える履物です。 確かに足の疲れは少なくなった感じです。
そのサンダルが、このお値段で出ているとなったら! 買わずにはいられませんでした!!!
 今履いているのもパピリオ。 でもこれには刺繍が施されている! 革じゃないから安かったのかなぁ〜?
家の前、昨年迄は池でした。 父が毎春鯉を購入してはこの池に入れていました。 只、水を引くために地中に通している塩ビ管を通った水、何かの影響があるのか、春20匹鯉を入れても秋には数匹に激減。 居なくなったり死んだりとあまり達者な池の状態ではないのです。
そして、父他界に伴って、私達は鯉を買うことなく池にも水を入れることなく数ヶ月放置状態でした。 「このままではマズイ」ということで、池に土を入れて貰ったのです。 池にしておくのではなく地面にしました。
「畑にするの?」と土を入れる前に尋ねられたのですが「畑にはしない」と答えると、畑用ではない土を入れてくれました。
暫く、そのままにしていたのですが、やはり、つまらなくなり、数日前にその赤土を掘り起こしておいて、今日、花を植えました。 プランターに入れたらそのままにしていたものだから、大きくなれずにこ〜んな状態。 窮屈な足元を解放させました。
11月の時雨れるまで頑張って大きくなってくれるでしょうか!
ちなみに、マリーゴールドが来年も今年のように放置していても咲くものだと思っていた私。 違ったのですね。 春には種から育てる必要があるのだとか・・・。 山の畑のマリーゴールドは物凄く立派に育っているので、来年もそのままにしていたら同じように育つものと思っていて、ワクワクしていたのですが、違ったようですね。
 池に赤土を入れて地面にしました。 そこにプランターで咲かせていた花を植え替えました。 大きくなってくれることを願ってます。
高い所へ上がるようになったミミの為に購入した猫タワー。 そこへ、ゲージに入れていた頃購入したハンモックをぶら下げてみました。
自分から入った訳ではなく、私が入れたのですが、寝てくれました! 自分で入るようになってくれることを期待している所なのです。
ちなみに、大暴れだった頃から比べると、物凄く寝る時間が増えてきた感じがします。 それに伴って、人間にも○(まる)にも平和な時間が長くなってきています! このまま大人しく大きくなって下さい! お願いします。
 遊ぶ時はうつ伏せ。 寝る時は上向きです。 気分イイのだろ〜なぁ〜♪
錦織選手の大活躍は素晴らしい!!! 優勝して下さい!!!!!
お昼のワイドショー(って言って良いのかな?)で、取り上げていたのですが、コーチが凄いらしいですね。 マイケル・チャンコーチ。
そのマイケル・チャンコーチの感銘を受けるのが、「同じ事を何回も何回も繰り返す」という練習。 それに「諦めない」。 もう一つあったけど忘れてしまった・・・。
そういう凄いコーチの姿勢を知ると、「スキーの基礎技術を徹底して繰り返し繰り返し同じ事を行っているのは決して間違いではなかった」と、答えを貰えた気がします。 私も拘りを持っています。 それに「諦めないことも同じかも!」と、チャンコーチの行いを知って、自分の答え合わせができた気がしました。
ドキドキ。 なんか、それを知れたことで勇気百倍と感じました! 決して私のコーチなどではないのですけど、勇気を貰えた心でした。
準決勝、楽しみです!
|