春、初めて試みる野菜作りをすべく、畑作業をコツコツ行ってきた私。 ある時、「あれ??? 右手の薬指が変!」と、指がカックンカックンと曲げ伸ばしがスムーズに出来なくなっていたのです。 調べると、「バネ指」とか「使い過ぎで腱鞘炎」「背中や腕の凝りが原因」と、「腱鞘炎」らしい。 まだ、カックンカックンです。 指関節が腫れている訳ではないので関節系のモノではない(リュウマチとか)と、素人判断しました。
そして、さすがに背中の凝りを解せずに「ライラック治療院」へ向かいました。 「智子さん、こ〜んなになるまで何したのですか?!」と。 「記憶を辿れば、草なぎや草取りかも・・・」と。 それが原因なのです。 「頑張りすぎましたね」 「一気に終わりにしたくてね・・・」と。
「腱の通る道は、竹輪の様にまぁるい中を腱が通っていて、その竹輪が炎症を起こして腫れて、腱の通る道を狭くしているから、動きが鈍くなるのと、神経を圧迫するので、痛みも伴う」とのこと。
全ては血流が悪くなってくるのですね。
そんなんで、父が病に伏している時に「良いのではないだろうか」と、購入したオムロンの低周波治療器。 今は私が使う頻度が増えて来ています。
「一回位使ってOK」なんて思っていて、「なんかあまり改善していないんですよ」と、ライラックさんに話すと、「智子さん、一回位じゃダメですよ」とダメだしでした。 「電気の鍼治療と思って下さい」とも言われました。 一回きりにせず使うようにしようと思います。
 父は数回しか使いませんでした その代わり、私が利用させて頂きます
今は、「運動不足」と「畑の雑草」が気になって仕方ない私です。
そんな今朝、畑に実を付けた野菜が誕生です!
苗を植え付ける時に「野菜の生命力に期待します!」と念じたお陰(?)で、こ〜んなに立派な実がなりました!!!
でも、キュウリの一本、なっている時から何故か曲がっているのですよね。 「何故曲がる???」と、疑問だったのですが、獲ってみて納得。
隣の花を撒き込んでいたではないですか!
自分一人では心もとなかったのでしょうか? それとも、お互いに「合体しよう!」とでも話し合いが出来て、何かになるつもりだったのでしょうか? なにはともあれ、こ〜んなにおっきくなったキュウリとピーマンには驚かされました! ありがとうございます!!!
今は小さい数個の実も、立派に成長してくれますように!!!
 曲がった理由、判明しました。 合体したキュウリ・・・。
「こ〜んなのが獲れました!」と、仏前に供えました。 果たして! 「お〜! 上出来だ!」「うめ〜ぞ!」と、言ってくれているのか!? 「こっけんがっちゃだめだこてや!」と言っているのか・・・。 (↑入広瀬弁、翻訳できます? ご自由に宜しくご翻訳下さい)
父の好きだった「山形県高畠町のワイン」と「清酒八海山(←父の実家の、父の兄のご長男お嫁さんがお供えくださいました・感謝!)」 でも、アサヒビールが供えられていませんので、350ml缶、買ってあげます。
 私的に、食べるのが勿体ない感じなのですがぁ。 初もぎのキュウリとピーマン!
雨が上がったら、柿の木の山の麓の畑の雑草取り・・・行って、目にするのが恐ろしいです。 また、頑張り過ぎない様に、草取り頑張ります。
でもライラックさんには「また、凝り凝りになってお邪魔する様になるのかも・・・」と。 「ガチンゴチンは勘弁して下さい」と言われておりますが・・・。
|