昨晩、いきなり鼻が詰まり、その次にはズルズルと鼻水が・・・。 申し訳無かったですけど、レッスン時にはマスクをさせて貰いました。 突然襲う、鼻詰まり。 明日は貫通していますようにと願って寝るしかありません。
そんな今日のレッスン、久し振りに魚沼大原スキー場のDコースに凸凹コースを造りました! 毎週末、そのコースはポール練習組に占領されて、一般人(私はスタッフだ!)は進入禁止・・・。
しか〜し! 今日の午後、上がったら、ポールが立てられていない! 午前中はGSLの練習ポールが張られていました。 午後は「凸凹造らないと滑らない!」と思っていましたので、第一リフトを上がって「あ! 空いてる!」と、第二リフト乗り場で「Dコース空いてる?」と聞くと、「○○チームは帰ったので、ポールが立っていなければフリーですよ」と言われ、サッサと向かって、二人で造りました。
久し振りにDコースの斜度のある所に造れて「うっヒョ〜♪」の私でした。
それにそれに、レッスンは3週間ぶり。 それにそれに、週末の二日間がこんなに晴れたのはどれ位振り???!!! それにそれに、約2週間前にP-Lesson依頼を受け、その時のスキーの滑らなかった事! そして、翌日から大会が2週末4日間続き、その滑らないスキーは放置状態だったのです。
昨日、「確実に滑らないスキーになっている」と判っていたので、ホットワックスを掛けて、暖かいうちにワックスをはぎ取り、滑走面のゴミ取りを久し振りにしました! (実は、ワックスシートで薄くかけて、滑ってワックスをはがしていたというズボラでした・・・スイマセン) すると!!! いや〜〜〜〜! 滑る滑る!!!
その滑りがあまりにも嬉しくて、今日もホットワックスを掛けて剥いで、滑りましたぁ〜。 そうやるのが当たり前の滑走面の手入れなのですよね。 それを怠けていた私がいけないのでした・・・ゴメンナサイ。
癖になりそうな滑るワックス掛け! 来週も滑るスキーでスキーをしよう! でも、来週は雨の予報が出ているので、滑るでしょう。 来週お越しの方は、カッパ+ゴム手袋のご準備を怠りなく。
そんな春スキーを堪能しているこの時、山形県月山スキー場がオープンしました。 ご連絡を頂戴しました。 果たして雪の量は!? そして、雪が柔らかいのか硬いのかと、気温の上昇具合でどの日程までリフト乗車でスキーが可能になるのか。
魚沼大原スキー場も現時点で第一リフト乗り場の積雪は200cm。 GW迄持つのかなぁ〜?
 山形県 月山(がっさん)スキー場 OPEN
帰宅して、○(まる)を押さえつけて抱き上げてみると! 四足裏がまっ黒け!!! 「○(まる)! 何処へ行って来たの?!」と、尋ねたけど、答えなかった。 母曰く。 「天気だったので客間のガラス窓を開けて、外へ出て仕事をして、玄関へ行ったら、○(まる)が家の中へ入れず(玄関のドアは閉まっていた訳です)にアタフタしていたよ」と。
今年、初の開いたガラス窓から大脱走成功! これから増えるだろう○(まる)の脱走。
それから、バケツにお湯を入れて、その中で四足をバシャバシャと洗おうとお風呂場へお連れしました。 でも、洗面器にすべきだったかな。 バケツだと、丈の長さがあるので、のけ反られて上手いことバシャバシャ出来ずじまい。
だったので、雑巾をビショビショに濡らしては足を拭き拭き。 濡らして拭き拭き。 「やだやだ」と言いながら歩き回っていた○(まる)でした。
よっぽどエネルギーを使ったのでしょうね。 その後は、伸びて爆睡。
でも、足裏は綺麗になりましたぁ〜。 仕事を増やす、○(まる)の脱走です。
「おばあちゃんの目を盗むのは簡単ニャ〜♪」と言いながら開いたガラス窓から抜け出して行くのであります・・・。 今年、どれ位やってのけるのやら。
|