今日は、4時30分に起きて、6時に出発しました。 入広瀬クラブ長も検定員の復活クリニックに参加だったので、車に乗せて貰い、出ました。
助手席に乗っていたので、お天気の中で綺麗に姿を見せた妙高山をカシャリと! 携帯なので、ズームがイマイチですが、綺麗でした。
妙高へスキーに出掛けると言うのは、果たしてどれ位振り????? まったくわからない・・・。 でも、お天気で良かったですよ〜。 気分が違う! 入広瀬を出掛ける時は薄曇りだったのです。
 高速道路を走っている時に見えて来た妙高山!
杉の原スキー場へ到着して、復活クリニックの受け付けをしまして、「お〜〜〜! ともちゃん! 何しに来たん?!」と、歓迎のお言葉を頂戴しまして、「おほほほほ」と。 そして、チケット購入。 最初、「大人」で購入し、他の人が窓口で「シニア一枚」と言っているのが聞こえて、「あ! シニア!!!」と、「個々のシニアは何歳からだ?!」と、窓口のガラス窓に張り付けてあるインフォを一枚一枚見て、見付けました。 「55歳からシニア」という張り紙を!
早速抜け目なく、先ほど買った大人一日券と免許証を持って、購入した窓口へ再度行き、「スミマセンシニア券でお願いします」と、交換して、差額を返金して貰いました〜♪ 私のスキー人生初のシニア券購入の瞬間でしたぁ〜。
研修会も検定員クリニックもちゃんとチケット購入しているのですよ!
 初めてシニア券購入!!!
本当にこのスキー場に来るのはどれ位振りになるのでしょう。 というか、上越地区でスキーをするというのがどれ位振りの事になるのやら!
研修会も全て中越地区で2年に1回のサイクルで行っているので、上越地区でのスキーは十数年振りと言う感じ? もしくは何十年振りになるのか?
懐かしい面々と、まるで判らない面々のスキー連盟の役員のみなさまになっていました。
午前中は、テクニカルプライズテストのテスト受験者の滑り、大回り、フリー、小回りの3種目をジャッジ。 そしてお昼を挟んで、B級とC級に分かれて講習。 2級のシュテムターンと1級の横滑りについてでした。
シュテムターンをしている中で、「シュテムターンなのになんであんなに速い速度なの?」と、ボソッと言うと、「私、今年、指導員検定を受験したのですが、あんな風に速かったです」と同じクリニックにご参加の方がご説明下さいました。
私的には「山開きシュテムターンがどんなに発展した所で、パラレルター人はならない」 「パラレルターンに導く為には谷開き的要素も学ばさなければ平行操作の重心移動は出来ない」 「シュテムターンで速度を早くしたら、やる必要が無い筈」 「速く滑った所でわざわざハの字に山開きする必要無いだろう」 「ハの字の開き出しで速さは不要になるのでは?」 「速度を求めるならステップターンにしなければ意味が無いでしょ」 と、不可解でした。 (今季、研修会に参加してないし)
そう言う講習をしていて、クリニックは終了しました。
最後のジャッジペーパー返却の時に、「名前を呼ばれない方は後で説明をさせて貰いますので残って下さい!」と、その、名前を呼ばれなかった私でした・・・。 「智子さん、甘い」と言われました。 鬼の智子が甘くなった?! 「それに、落ちているのにこの点数は無いです」と、高得点を与えている私でした。 「良いと思ったのになぁ・・・」と、思えど、他の方々は足りない点数をつけているのだから仕方ないですよね。 指導が入った私のジャッジでしたぁ〜。
A級を復活したとしても、テクニカルやクラウン、ましてや準指導員や指導員、はたまた、技選のジャッジをする訳ではないのですけどね。 「入広瀬SCスキー学校のジュニアバッジテストやSAJバッジテストの主任検定員になる為に!」の為にって感じかな? バッジテストを行うに関してはC級でOKなのですけどね。
と言うことで、私、現在、A級とC級のライセンスを手元に持っています。 が、来季のシーズン中にもう一度クリニックを受ける必要がありまして、12月のシーズン初めの教師研修会+クリニックに参加予定です。 また、ジャッジに指導が入るのか・・・!?
 私はA級検定員復活クリニックで参加でした!
小回り種目に移る時に「ご神木の木の所へ移動して下さい」と、言われ、「ご神木?」と、その木を見ると、見事でした。 過去、此処に来ている筈なのに、この木の記憶が無いというのはどういうことだろ???
見事なご神木は左右対称の枝の広がりでした。 スキーも左右対称のスポーツです。 それを既に演じている木???!!!
私も左右対称の滑りが出来るようにガンバロ〜〜〜♪
 移動の際に説明を受けた「ご神木」 後方には野尻湖が見えました!
 小回り種目をジャッジするのにゴール地点から望んだ「ご神木」! NHK新潟610「わたしの旬」へ投稿写真♪
行きは、入広瀬〜R290〜長岡IC〜北陸道〜妙高高原と走って、約2時間20分。 帰りは妙高高原〜信濃町IC〜上信越道〜豊田飯山IC〜R117〜十日町市〜六日町〜小出〜入広瀬で帰って参りました。 おんなじ様な時間でした。
その南魚沼市浦佐地区を通っている時に夕陽が綺麗だったのでカシャッと!
 杉の原からの帰り南魚沼市浦佐地区で見えた夕焼け NHK新潟610「わたしの旬」へ投稿写真
妙高高原。 杉の原スキー場。 でかいなぁ〜・・・。 もしかしたら、4月、また、妙高高原でスキーをするようになるかも??? どうかな。
|