魚沼市観光協会のイベントで、今日、入広瀬地区で「雪明り雪中行群」が行われました。
グル〜ッと地区の道路脇の雪壁にろうそくの灯りを置いて灯し、そこを歩いて回ると言うイベント。 暗闇と思いきや、今日はお月さまも楽しむかのように空からも灯りが照らされていました。
私は、ちゃっかり車で出掛けて観に行きまして、カシャリと写真に収めたのでありますが、ボケボケでした・・・。
でも、入広瀬の暗闇にろうそくのオレンジ色の灯が灯された道路は幻想的でしたよぉ〜。 ろうそくの灯はあったかい感じがしてイイですね!



日中は雪が降りやむ事無く降り続いていたのです。 しかも、「寒い?」と言う感じ。 そんな雪降りの雪はいささか軽い雪。 今のこの時期にこの雪質はラッキーだったかも?
でも、もう、3月も真ん中ですよ! もう真ん中!!! 時の過ぎて行くのは早いものですね。
そんな中、4名様のご参加で2日間レッスンでした。 表面的な使い方よりも内面的な使い方を一生懸命に考えて行って貰いました。 平面的な動きは簡単です。 でも、傾斜とスキー、スキーヤーの動く方向等を全て組み込んだ中で動くには立体的な動きを繰り返して行かなければ、速度を絡めた傾斜を滑り降りて、しかも雪の抵抗を求めながらという動きにはなりません。
それを身に付けるには、表には中々見えない内面の動きを行うことが大事になってきます。 それには、イメージ作りは非常に大事。 判らないにしてもイメージを色付けした状態で頭の中に膨らませて身体を動かさねばなりません。
大変だったと思います。 が、辿らなければならない過程でもあります。
明日も頑張って下さい。
自分の事でありますが、十数年間束ねていた髪をバッサリ切って、でも、一旦そういう髪を切ると、段々短くしていきたくなり、また、切りました。 そう思うのは私だけでしょうか。
約1カ月位前に「切ろう」と思い始めたら止まらなくなり、切ったのでしたが、そしたら、切ったその長さでも「長く感じてうっとうしい・・・」と思ったら、「もっと短く?」と、短く切った私です。
でも、これから暑くなってくると、これもまた短くなる気がしています。 ベリーショートが私を待ちうけているのかもぉ。
十数年振りに短くした髪です。 髪を洗うのがラク。 でも、もっと短くしたら、もっとラクなのかも?

○(まる)も夏になるとモヒカンカットが待ち受けてますのですよぉ〜。 今は冬毛が抜ける抜ける!
|