9/6(金)午前10時15分、JR只見線入広瀬駅前にて、江戸川区立第七葛西小学校6年生の入広瀬地区で民家ホームステイ組の子供達と受け入れ側の対面と、そこからホームステイが始まります。
その時に唯一のJR只見線も大白川方面から駅に入ってきた所でした。
子供達は、4泊5日の最後の日程で民家分宿です。 銀山平らでキャンプ、奥只見個の見学。 そして、浅草山荘へ移動して、雨の中、浅草エコミュージアムを散策したという事です。
4泊という日程なので、物凄く大きな荷物を背負って、元気に挨拶をしてくれました。 その荷物は凄く重いのですよ!
わが家に滞在するのは女の子3名でした。

お茶を飲んで、早速、家の前のトウモロコシもぎ体験! 沢山取ってくれ、皮向きもして、蒸かしてお昼後のデザートに。
お昼は焼きそばとかぼちゃスープとサラダです。
○(まる)を可愛がってくれて、○(まる)も不思議に子供達の言いなり(?)に、大人しくなされるままでした!
午後は、80歳両親の畑で、メインはサツマイモ掘り。 子供達の掘り起こしが楽な様に、サツマイモのツルを切るまでの間、子供達にはナス、ピーマン、キュウリとトマトの収穫を行って貰いました。 沢山の野菜を取ってくれました。
野菜収穫後、入広瀬地区で唯一広く感じられる田んぼのある上の原(うえのはら)へ。 写真を取る所まで上り坂なのですが、上って来る道中は段々田んぼなので、稲穂しか見えません。 でも、ある程度上って、田んぼのあぜ道に上の方を見て立って貰うと! 一面の田んぼの真ん中に立っているような構図になります。 凄く広く感じられます。 魚沼産コシヒカリ!
そして、家へ帰って、おやつは「笹だんご」! みんな美味しい美味しいと食べてくれましたぁ〜♪


そして、寿和温泉に入る準備をして、越後ハーブ香園へ散策。
「誰かいるかなぁ〜」「居たらいいなぁ〜」と言いながら歩いて行くと! 別の民家にホームステイするお友達にバッタリ! 大喜び!
うさぎの「デコちゃん」も、あまりにもの賑やかさに顔を出してくれました。
グル〜ッと回って、寿和温泉に入って、家へ帰りました。
すると、近くに男の子が滞在するお宅から、「ネコ見に行ってイイかな」と、電話があり、男の子二人が来訪してくれ、女の子達は大喜び。 男の子も、ネコ・ネコ・ネコと、可愛がってくれ、夕方のひと時、子供達でワイワイでした。
お夕飯は、子供達が収穫してくれた、サツマイモ、ナス、ピーマン、そして、わが家の前で取ったシソの葉と桑の葉、他の天ぷら。
みんな、パクパクモリモリで、気持ち良い程沢山食べてくれました! 元気で賑やかだに♪
その後、男の子達が滞在するご主人様に「今晩、フォトスタンドを作るんだけど、一緒にどう?」と、お誘いを受けて、みんなやる気満々で、お邪魔しました。
みんな、好きな様に作れるので、1時間位、かなり集中して作品を一生けん命に作りました。 「子供の発想を大人になっても維持出来たらいいのになぁ〜」と、次第に出来上がっていく、それぞれの作品を見ながら感じました。 大事ですね。 子供の頃の感性!
そして、その後、花火をして、お別れ増して参りました。


最終日の9/7(土)の朝。
みんな、やはり昨日は興奮状態だったのかも知れません。 朝はチョイゆっくりめのお目覚めでした。 でも、しっかりご飯を食べて、脳が起きた感じです。
食後は、おじいちゃんにお昼のおにぎりをお手伝いして貰って、鮭と梅干しのおにぎりを二つずつみんなそれぞれ作って、おかずは、好きなモノを詰め込んでお昼のお弁当が完成です。
子供達の写真は沢山撮ったのですが、ホストファミリーとの写真が唯一この写真。 ○(まる)も「仕方ないか・・・」と、諦め顔で写真に収まりました。 自動シャッターです。
今日は、入広瀬小・中学校のスクラム体育祭の日で、みんなの帰り時間まで、時間があったので観戦。 今迄、入広瀬の子供達は鼓笛隊の練習をしていて、「鼓笛隊を見て貰いたいなぁ」と思って、みんなに一緒に行って貰いました。
が、行く道中に、「あ! 先生だぁ〜!」と、すれ違う所だったのですが、家を出たばっかりだったので、折角なので先生にわが家に来て頂きました。 先生もそれぞれのお宅で子供達の写真を撮りたかったようで、良かったです。
昨夕、いらして下さったのですが、私達は既に活動の真っ最中で家にはいなかったので、お目にかかっていないのです。 でも、朝に来訪とは想定していませんでした。
先生にも○(まる)に会って貰えてよかったです。
そして、女の子達は、男の子の家が大声を出せば聞こえると言うことを知って、男の子の名前を呼んで「先生が来ているよ〜!」と。 田舎だから、デカイ声出しても気にならない所がイイですねぇ。
その声を聴き取って男の子も、大きな声で「じゃ〜、今からそっちへ行くぅ〜!」と、家の窓から返事をくれて、直ぐに駆けつけてくれ、賑やかな玄関前となった朝です。
先生方は、わが家の次に男の子滞在家庭へ行くので、女の子達も一緒に生き、男の子のお宅の前で全員集合写真! とても賑やかなホームステイの期間となりました。
そして、私達はスクラム体育祭へ行ったのですが、鼓笛隊は開会式前に既にオープニングで終わっていたのでした・・・残念。 なので、応援合戦を観て帰って参りました。
そして、昨日、男の子のホストから頂いた、お菓子をおやつに頂き、集合場所へ向かいました。
お別れは何時も悲しいものです。 良い思い出が作れたでしょうか。
わが家はとても元気な気の良い女の子達のお陰で、楽しかったですよ! ○(まる)も「おかしいな・・・女の子達は何処へ行ったのだろう?」と、二階へ上がったりして探していましたよ。 また、○(まる)と遊んで貰いたいです。 来て下さいねぇ。
出会った生き物たち。
・上の原(うえのはら)へ上がる道中、蛇が行く手を遮っていました。 中々動いてくれない蛇で驚きでした!
・くるみの実
・皮をむいたトウモロコシを入れていた桶の底に、コオロギが
・越後ハーブ香園のマスコット「デコちゃん」
・そのハーブ香園の総合案内所の窓でバタバタしていたオニヤンマ・外へ出してやりました
・夜、網戸の外にへばりついていたカマキリ・摘まんで内側へ入れて、観察・その後出してやりました



○(まる)を可愛がってくれてありがと〜。 ○(まる)も楽しかったみたいですよぉ〜。 みんなが居なくなって、「静かだなぁ〜」「おかしいなぁ〜」「みんなは何処へ行ったんだろ〜」と、モノ申していましたよ〜。 (写真は過去の写真ですけど)
また、○(まる)に会いに来て下さいねぇ〜! 待ってますよぉ〜。

みんなが作ったお昼のおにぎりお弁当、美味しかったですか?! 無事におうちへお帰りに成られたでしょうね。 お土産話し、どんなお話しをしているのか、私も聞いてみたいです!
楽しかったですよ。 わが家へ来てくれてありがとうございました!
★ ★ ★ ★ ★ 9/28(土)記載 ★ ★ ★ ★ ★
わが家にホームステイした子供達から、素敵なお礼状が届きました♪ これは、表紙で、一人ひとりのお礼状がこの大きさの色画用紙に記載されて届きましたよぉ。
色使い、イラストや文字のアレンジが工夫されていて、やはり子供達の作品は大人では出来ない素敵さがあります。 学はなければならないと感じました。

「楽しかった♪」と言われたのが何より嬉しいです。 良かったです。
老人3人のわが家も小学生の子供達の元気さ、明るさ、陽気さにパワーを頂戴出来、とても素敵な時間を過ごさせて貰えた、子供達の滞在でした。
ありがとうございました!
|