先日、橋の上でひっくり返っているメスのカブトムシを保護(というのかなぁ?)し、「週末に来る江戸川区の小学6年生女子3人に見せよう!」と、数日間買う事にしました。 そして、虫かごなどないものだから、それに匹敵する何かを探しまわっているうちに姿が見えなくなってしまいました! 「あ・・・逃げた」と、残念だったのです.

が! 実は、流し台のたわしやスポンジを置くステンレスバーの裏に! へばりついていたのです。
そこから離して、虫かご代理の植木鉢の鉢受けを寝床にして、お風呂場に放置しています。 ネットで「カブトムシの飼い方」を参考にし、「りんご」とあったので、ひとかけら置いて、バナナも少し。 りんごにへばりつき状態です。 スイカは水っぽくてお腹を壊し易いのだそうですね。 昔はスイカをやっていましたけどね。
時々、床のタイルの上でひっくり返って6本の足をバタバタさせているのですが、窓を開けていても飛んで行かないです。 のんきなカブトムシです。



1週間前、「今度は小学生なのですが受け入れ出来ないでしょうか」と、急なお電話を頂戴しました。 「今回は間際ですねぇ」と。
4泊5日の過程でこの地区に夏季学習で5年来訪しているという事で、最終の1泊を分宿で民家ホームステイで、昨年迄は民宿でまかなうことが出来たと。 でも、今年は子供達の人数が多く、10軒ほど民家にお願いしたという事です。 その1軒がわが家なのです。
お天気がねぇ・・・。 初日〜2日目迄、銀山平でキャンプと奥只見ダム見学。 昨日から浅草山荘へ移動して、今日は浅草エコミュージアム散策予定になっているのですが、この雨・・・みんなはどうしているのでしょう。
明日の10時15分にご対面でホームステイが始まるのです。 わが家も、トウモロコシもぎとサツマイモ堀りと思っているのですが、この雨だと・・・。 1週間〜5日前の予報とまったく違って来てしまって、さてはて、明日もこんな雨だったらどうしよう。 と、頭がフル稼働中です。
「雨だったら、野菜やカブトムシのお絵描きにしてしまおうか」と。 そして、ストレッチングしよう!
後は「とにかくお手伝いをさせて下さい」なる指示(?)が出ているので、お掃除ですかね。
今回の子供達の滞在期間が長いので、今迄のお昼とお夕食のメニューを聞いて、明日のお昼、お夕食の買い出しです。
|