気温が上がると言われていた今日、朝の月山は風が冷たく感じ、「寒いのか?!」と、いささかいで立ちに迷いが生じた私でした。 午前中だけなので、リュックは持参しないのが常なのですが、今日は、薄手のダウンをしのばせて下駅へ上がった次第です。
結局、ダウンは使用せずに済んだのですが、昨日の方が暑かった? 月山の天気や気温、やはり侮れません。 用心に越したことはありませんよね。
月山の大斜面の溝レーンは健在なのですが! 嬉しいことに! 次第に、その溝レーンと溝レーンの間に、凸凹が現われて来たではないですか!!! 今日は、自分達で造った筈のコース、何時も出だしの場所へ行くと、「此処だっけ?」「こっちだった?」と、わからない有様。 でも、数本は自分達の造ったコース利用出来ましたが、最後には違うコース滑ってました・・・。
違うコース滑っても、中々、ランダムなコブにお目にかかれて、これもイイ感じですよ。 そういうのが普通コブ滑りって言うと思うのですけれどもね。
今回が最後になると思いますが、沢コース側からリフト下をトラバスして、リフト右脇の山のコース、今回も行って参りました。 来週は、ハイクアップしないとそっちへは行けないと思います。 いささかブッシュの中、サバイバルでしたので。
今回初めてお目にかかりましたが、リフト搬器のウルトラマンとこいのぼりがくっ付いていました! 残念な事に、今日は私、携帯不携帯で、ご参加者に撮って頂いたのを頂戴した次第です。
 ウルトラマンが後ろ向きで飛んでいます・こいのぼりがひらひらしています。 な・なぁ〜〜〜んと! お母さん鯉が付いている搬器に乗れた私たちでした!!!
 ほら!ま鯉が! 通り過ぎる瞬間! ウルトラマンが飛んでる搬器に乗った子供は大はしゃぎだったそうです。 というか、その後ろに乗ったと言うのも凄くないですか?!
 爪先を動かしましょう。 こうやって落ちるのですよ・・・と、強制的に足元を動かして落ちて貰っています。
半日で終わったスキーレッスンも、猛烈なリフト待ち渋滞で、11時30分迄の3時間レッスンとなった次第です。 その後、山寺へ向かいました。
そして目に止まったのは、なが〜〜〜い行列!!! 御開帳のお参りをする人達の列でした。
「え〜〜〜! 山へ上がるのに2時間も並ばなくっちゃいけないのぉ〜???!!!」と、「この行列は何処まで続いているのか!?」と、脇を歩いて行ったら、登り口まで続いていたではないですか! 「奥の院迄、続いているの!?」と、ワイワイ言っていると、警備の人が、「登るだけなら行ってイイですよ・この列は御開帳参りの列です」と、御開帳参りは諦めました。 とても2時間並ぶ気にはなれませんでした。
でも、良かった。 山頂へ上がれて。 私は2回目の登頂です。
 街道におられました。
 50年振りの御開帳でした。
 松尾芭蕉
 失言でしたらゴメンナサイ・・・カッコイイ!!!
 奥の院へ再び! そして、買った↓おみくじが!!!↓
 平成25年5月25日の「第25番」! 数が並びました!!! すごぉ〜〜〜い!

山寺とは関係ないのですが、また猫グッズが増えました♪
 母が九州旅行でお土産に買って来てくれた猫グッズ!
そして、今日は、山形駅近くのお宿に宿泊中です。 21歳のにゃんこの居る御宿です! 長生で、元気でビックリです! ○(まる)もガンバレニャ〜〜〜!!! 「ゲストハウス ミンタロハット」 ねこがお嫌いでなければみなさまも是非お泊りされては如何でしょう。
|